- “青切符”の対象は?交通違反増加で自転車にも“反則金”導入へ【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
- 【ヤマカワ解説】日米とクアッド結束強化の裏で深まる露・中との溝、現実味を帯びる台湾有事…日本のあるべき姿と“最前線”にある沖縄の現実
- 6月30日明日の天気大雨による災害に厳重な警戒を九州は線状降水帯による大雨のおそれTBSNEWSDIG
- 東京の工場が全焼 神奈川の雑居ビルで火災 火事相次ぐ |TBS NEWS
- 「尖閣諸島」「ディーゼル」「首都移転」時に物議・・・“石原節”を振り返る(2022年2月1日)
- 青森ねぶた祭が4年ぶりに“制限なし”で開幕 「ラッセラー」の声響く “跳人”たちの飛び入り参加も可能に|TBS NEWS DIG
物価上昇に賃金上昇追いつかず 実質賃金12カ月連続で前年より減(2023年5月9日)
労働者の3月の実質賃金は、前の年の同じ月と比べ2.9%減少しました。物価上昇に追い付かず、12カ月連続のマイナスとなりました。
厚生労働省によりますと、3月に労働者が実際に受け取った給与から物価変動の影響を差し引いた実質賃金は、去年の同じ月と比べて2.9%の減少となりました。
名目賃金を示す現金給与の総額は29万1081円となり前の年より0.8%増えましたが、物価の上昇率はそれを上回り3.8%増となりました。
実質賃金のマイナスは去年4月から12カ月連続となります。
厚労省は「物価の上昇に賃金の上昇が追い付いていない状況が続いている」「春闘の結果が反映される4月以降も注視していきたい」としています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く