- 【解説】30年前から激変!子どもがなりたい職業…「会社員」が上位にランクイン
- 新型コロナ感染で死亡の80代男性『オミクロン株感染か』疑いのある死亡者は大阪府で初(2022年1月12日)
- 縁起物「吉兆」づくりが最盛期 色とりどりの「もち花」や小判を飾り付け 和歌山・熊野速玉大社
- 【国際結婚まとめ】妻にひと目惚れ♡陽気なイラン人パパは激安居酒屋店主 / うなぎの老舗アメリカ人若女将に密着! など ニュースまとめライブ(日テレNEWS LIVE)
- 【5月27日(金)】金曜日明け方までは雷雨・大雨に注意!日中は晴れて暑い【近畿地方】
- 【LIVE】ニューヨーク五番街 ライブカメラ 5th Ave. New York, USA
【天神川“堤防決壊”】車が土砂に埋まる…専門家 被害拡大は「天井川」が原因か
8日午前1時すぎ、兵庫・伊丹市内を流れる天神川が決壊し、水があふれだしました。車が土砂に埋もれるなど、被害が拡大した原因について、危機管理対応に詳しい専門家は「天井川」の存在を指摘しました。
◇
8日未明、兵庫・伊丹市の住宅街では、茶色く濁った水が広がり、勢いよく流れ込んでくる様子がみられました。
原因は兵庫・伊丹市内を流れる、天神川の堤防の決壊です。
天神川近くでは大雨の影響で土砂が流れ込み、複数の車が土砂に飲み込まれ、土に埋もれてしまいました。一夜明け、重機による復旧作業が行われていました。
近畿地方では、5月としては観測史上1位となる大雨が各地で観測されました。そして午前1時すぎ、天神川から水があふれ出し、周辺の2000人あまりに一時、避難指示が出される事態となりました。
天神川付近の住民
「みるみる、水の量が増えてしまって。足のこの辺(膝)まで(水に)つかってて」
なぜ、川は決壊したのでしょうか。
現場には、「工事を行っています」との文字が書かれた横断幕がありました。兵庫県によると、去年3月から老朽化したトンネルの工事を開始したといいます。川幅を狭めて行う工事に伴い、“土のう”で水があふれ出るのを防いでいましたが、想定を超える雨に耐えきれず、約30メートルにわたり、決壊したということです。
◇
被害を拡大させた原因について、危機管理対応に詳しい専門家は「天井川」の存在を指摘しました。
元東京消防庁警防部長 佐藤康雄氏
「家よりも高い位置に川底がくる天井川と呼ばれています」
専門家によると「天井川」とは、川底が周囲の民家の天井より高い川のことです。関西に多く存在し、堤防の決壊などが起きると被害が大きくなるといいます。
元東京消防庁警防部長 佐藤康雄氏
「もともと自分の生活圏よりも水が高い位置にありますので、想定していなかった危険ではなく、むしろ想定されている危険です」
住んでいる人たちは、「ハザードマップを確実に見て、ご自分の流域の危険性をしっかりと把握する 」などといった注意や対策を行ってほしいとのことです。
(2023年5月8日放送「news zero」より)
#兵庫県 #天神川 #決壊 #日テレ #newszero #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/y8up2tL
Instagram https://ift.tt/rKg9A3I
TikTok https://ift.tt/EoO359g
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く