【過干渉】脳の育つ順番“心配”から“信頼”へ【久保田智子編集長のSHARE #18】切り抜き| TBS NEWS DIG
▼本編はこちらから
【過干渉】「あれしなきゃ」「これしなきゃ」気づいたら“やりすぎ親”に?“ほったらかし教育”で「賢い子」に育てよ!脳科学者が解説【久保田智子編集長のSHARE #18】
<出演>
成田奈緒子(文教大学 教授、脳科学者で小児科医、「高学歴親という病」著者)
久保田智子(NEWS DIG 編集部)
子どもを取り巻く環境、社会課題、モヤモヤについてじっくり考えるトーク番組「SHARE」。今回のテーマは「私って過干渉?子育ての落とし穴」です。
脳科学者であり、小児科医でもある、文教大学 教育学部 教授、成田奈緒子さんは、「“脳を育てる順番”を間違えないで」と訴えます。
近著、「高学歴親という病」が、Amazonランキング「家庭教育部門」「親子関係部門」で1位を獲得(2023年1月時点)。ノーベル賞科学者の山中伸弥氏は、大学時代に机を並べた同級生で、山中氏が絶大な信頼を置く、教育者でもあります。
子どもの脳は、年齢に合わせて、
(1)「からだの脳」、
(2)「おりこうさんの脳」、
(3)「こころの脳」の順に育てていく必要があります。
幼児教育が重要だからと、「からだの脳」を育てることをおろそかにしてしまう親が多いことに、成田さんは警鐘をならします。
“成田式”子育てには、キーワードが満載!
「読み聞かせは、“ボケ役”に徹しよう」
「子どもがぼうっとしているときは、“放っておこう”」
「食べさせることよりも、食べたいと思う“欲”を作ってあげよう」
「YouTubeばかり見ている子は“3次元”にも触れさせよう」
あなたの子育てを、脳科学的に、答え合わせしてみましょう!
👇【SHARE】過去の放送
【マスク依存】「顔データがたりない…」子供のマスクを外すべき三つの心理的理由
【受験】貧困家庭で週3バイトしながら東大合格⁉「ドラゴン桜」的“努力のメカニズム”→東大生は“頑張らない”
【体験格差】「貧困世帯の子供は野球を習えない…」“体験のサービス化”で広がる格差…どう解消?
【保育園】「業務の8割が書類作成」子供に冷たい国・ニッポンの“どん底”すぎる保育業界【てぃ先生】
【CDR】「3割の死は防げたはず…」子供の命を守る取り組みチャイルド・デス・レビューとは?
「30歳までに××しないと…」日比アナ&若新雄純さんと考える“29歳ハラスメント”!?
免疫獲得できないリスクも・・・日本の “脱マスク” 専門家の提言は “7月”
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/AwsPieg
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/hdLoZrp
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/ZlJ68vV
コメントを書く