- 関西万博会場と神戸をクルーズ船で往復 航路の実証実験 大阪と神戸で観光船を運航する事業者3社 淡路島や四国ルートも検討
- “乗客200人”電車と車が衝突 「出雲大社」向かう途中…男性重体(2023年11月23日)
- 軽自動車が列車と衝突 遮断機ない踏切に一時停止せず侵入か(2022年1月17日)
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』プーチン大統領 軍作戦本部を訪問/脱ロシア産急ぐ…ドイツで初のLNGの受け入れ基地/プーチン大統領の思惑が透ける“3つの延期” など(日テレNEWS LIVE)
- 首里城の再建 本格始動 工事の過程も一般公開へ(2022年11月3日)
- 3年ぶりの戦没者墓苑拝礼式 秋篠宮ご夫妻参列|TBS NEWS DIG
【きょうは何の日】『こどもの日』授業方針も売店運営も生徒自らが行う “自主性”を伸ばす驚きの教育方法とは? などニュースまとめライブ【5月5日】(日テレNEWS LIVE)
【こどもの日】
5月5日は「こどもの日」です。それにちなんで、子どもの教育に関するものや活躍している子どもたちなど、子どもに関するニュースをまとめました。
■ラインアップ
・東京・霞が関に「こいのぼり」上がる 5月5日からの「児童福祉週間」を前に
・赤ちゃんにも意見がある?「ベビーサイン」で会話をしよう
・地域の憩いの場に…女子高生が館長をつとめる“川の図書館”
・「みんなが家族」北大東島の子供たち 中学を卒業し島を離れる少女に大人たちは──【バンキシャ!】
・「好きをとことん」子どもたちの才能の見つけ方・伸ばし方
・髪形・服装…“厳しすぎる校則” 生徒自らが取り組む校則改正 “自分たちで決める”意義
・世界トップクラスのフィンランド教育に学ぶ!こどもの学びを促す魔法の言葉”ミクシ”とは
・学校に行かない子供たちが通う「ナゼラボ」 学校でも家でもない「第三の居場所」が好奇心を育てる
・授業方針も売店運営も生徒自らが行う “自主性”を伸ばす驚きの教育方法とは?
・小6・中3対象「全国学力テスト」開始 英語スピーキングは初のオンラインで
・【解説】「大人に言われたくない言葉」調査 なぜ叱る?“処罰欲求”と「叱る依存」…「自分で考えて動く力が奪われる」指摘も
・こどもの日を前に「こどもまんなか」について考えるイベント開催
・小倉担当相「こどもファスト・トラック」を視察 GW中、国立科学博物館に
・「こども家庭庁」発足 岸田首相がこどもたちに約束「声を聞き、一緒に考えながら政策を作っていく」
#きょうは何の日 #こどもの日 #子ども
#ニュース #日テレ #ライブ
◇日本テレビ報道局のSNS
Twitter https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://ift.tt/U3fdsK5
Facebook https://ift.tt/3NPhf6G
Instagram https://ift.tt/Qy2Arfp
◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
https://news.ntv.co.jp/
コメントを書く