線路も道路も二刀流!世界初の乗り物「DMV」が四国の小さな町に…県外利用者“倍増” 路線維持→災害時にも活用へ【news23】|TBS NEWS DIG

線路も道路も二刀流!世界初の乗り物「DMV」が四国の小さな町に…県外利用者“倍増” 路線維持→災害時にも活用へ【news23】|TBS NEWS DIG

線路も道路も二刀流!世界初の乗り物「DMV」が四国の小さな町に…県外利用者“倍増” 路線維持→災害時にも活用へ【news23】|TBS NEWS DIG

鉄道とバスが1つになった世界初の乗り物「DMV」。運行開始から1年4か月、観光客の増加など、四国の小さな町に様々な効果をもたらしています。全国各地で課題となっているローカル鉄道の赤字路線ですが、DMVが救世主となるのでしょうか。「世界初」が走る町を取材しました。

■世界初の乗り物「DMV」 県外からの利用者が倍増!

徳島県の最南端に位置する海陽町。町の景色に溶け込む緑色のバスこそが世界初の乗り物、デュアル・モード・ビークル、DMVです。

乗客の男性「よそでは見られない、画期的なアイディアですよね」
乗客の女性「造りはバスなんですよね。これが鉄道になったときに不思議な感じがするのかなと」

一見、普通のバスのようですが、駅に着くとなんとレールの前で停まります。

車内アナウンス「モードチェンジ、スタート」

車体の下からゆっくりと車輪が出てきて、そのままレールの上を走っていきました。

阿佐海岸鉄道 大谷尚義さん
「バスにナンバープレートが付いていて、そのまま線路を走ってくると。DMVは元々マイクロバスをベースに鉄車輪を付けて改造をされて」

2021年12月に運行が始まったDMV。徳島県南部と高知県東部を結ぶ海岸線を「バスモード」「鉄道モード」と切り替えて走ります。

阿佐海岸鉄道 大谷尚義さん
「年々、過疎化・少子化の影響で利用者が減っていきます。今までと同じやり方では利用者は減っていく、もしくは良くても横ばいだろうと。観光の起爆剤として、そして新たな公共交通機関の可能性を確立させるために」

元々の鉄道の終着駅から新たにバスを走らせ、道の駅やホテルへのアクセスを確立しました。
狙い通り県外からの利用者は倍増したといいます。

東京からの観光客「念願叶ってやっと来れました。すごく珍しくてぜひ体験したくて」
高知からの観光客「来るにはちょっと遠いんですよね。こういうのがないと、なかなかここへ来るという気持ちにならないというか」

■土産店には「DMV最中」が!DMVでビジネスチャンスも

このビジネスチャンスを逃すまいと、町の土産物売り場には“DMVグッズ”がずらりと並びます。

阿波海南文化村 店長
「この辺はちょっとユニークなお土産が欲しい大人の方であったり、お子様連れの方にもお買い求めいただいている」

DMVをかたどった「DMV最中」(648円)は、車体やタイヤなどにあんこを詰めて自分で組み立てることができます。実際のDMVと同じようにバスから鉄道へモードチェンジも可能です。

DMV最中を製造 お菓子店の社長
「当初2000セットくらい売れたら御の字だと思っていたのが、その3倍くらいは今売れています」

好調なのは町内にあるホテルでも…

HOTEL RIVIERA ししくい 総支配人
「県内県外、海外のお客様も上々に増えてきています。1.5倍ぐらい前後で数字が伸びてきています。言葉はちょっとおかしいかもしれないが、客寄せパンダちゃんじゃないですが、DMVに引っ張ってもらって良かったねと」

広島からの観光客「既存の線路を使いながら利便性を高めるところはちょっと面白いなと思います」
広島からの観光客「乗り心地良かったですよ!景色もしっかりしていたし」

高知県との境にある海陽町の人口は、2015年に9283人でしたが、2020年には8358人と約1割減少。65歳以上が46.3%と、公共交通を必要とする人が多い町です。

DMVは人を呼ぶことで路線の維持に貢献できるほか、災害時にも活用できると考えられています。

阿佐海岸鉄道 大谷尚義さん
「国道55号線が主要道路ですが、大きな道路はこの1本しかありません。南海トラフ沖地震など津波が想定されている地域でもあります。DMVが今走っている阿佐東線は高架路線になっているので、どちらかの道がだめでも、鉄路もしくは道路が大丈夫であれば、その道を使って支援等に走れるということも見込まれています」

利用者が減る過疎地域では、大量輸送という“かつての役割”を終えつつある鉄道。新たな価値を加えることで交通網維持への道を見出しています。

■災害時の交通インフラ活用にも 地元には様々な効果が

小川彩佳キャスター:
ピンチをチャンスにという発想の転換でもありますし、単純に乗ってみたいなですね。

山本恵里伽キャスター:
モードチェンジの瞬間どんな感じなんだろうと思いますよね。このDMV、定員は22人(乗務員含む)、運賃は平日が200~800円、土日祝日は運航する距離が延び200~2400円だということです。

DMVの導入で地元には色んな効果が生まれています。

1つ目は「地域の活性化」です。DMV目当ての観光客など導入による地元への経済効果は年間2億円以上と見込まれているんです。また3月以降に外国人観光客からの問い合わせも増えているということで、色んな言語のパンフレットも各駅に設置しているそうです。

小川キャスター:
イギリス人のYouTuberの方がアップした動画もあって、先ほど見てみたらかなり再生されてましたね。

山本キャスター:
…(https://newsdig.tbs.co.jp/list/article?id=jnn-20230503-6082757)

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/DOzfHNp

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/ZJjncsM

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/q0FYHal

TBS NEWSカテゴリの最新記事