- 【きょうは何の日】『月と火星 大接近』の日 ――「アルテミス計画」本格始動…月探査新時代、日本はどう挑むのか / 火星から写真…探査車着陸成功 などニュースまとめライブ(日テレNEWS LIVE)
- 「心地よい」“サウナ付”賃貸物件が人気 共同生活の社員寮をリノベ 無印良品が監修(2023年9月28日)
- 「世界が驚愕」中国各紙が1面で安倍氏死去報じる(2022年7月9日)
- オミクロン株への「中和抗体」保有率はワクチン接種後でも3割近く 横浜市立大学
- “災害弱者”を守るため…専門家「避難者全体でコミュニケーションを」(2024年1月10日)
- 少子化対策の財源 社会保険料への上乗せ約1兆円で調整(2023年5月26日)
中国「反スパイ法」改正案を可決 取り締まり強化の懸念も|TBS NEWS DIG
中国で26日、スパイ行為を取り締まる、いわゆる「反スパイ法」が改正されました。スパイ行為の定義が拡大されたことから、今後、より一層取り締まりが強化されることが懸念されています。
中国メディアによりますと、国会にあたる全人代=全国人民代表大会の常務委員会で26日、「反スパイ法」の改正案が可決、成立しました。7月1日から施行されるということです。
具体的には、スパイ行為として、国家の安全と利益に関わる文書やデータ、資料、物品を盗み取ることが新たに取り締まりの対象になるなど適用範囲が拡大されています。
また、国家機関や重要な情報インフラなどへのサイバー攻撃も新たに違法行為とされています。
中国の「反スパイ法」をめぐっては、先月、大手製薬会社の日本人男性が「反スパイ法」に違反した疑いで拘束されるなど、これまで17人の日本人が対象とされています。
もともと適用範囲や定義があいまいなことから、当局による恣意的な運用を指摘する声があがっていましたが、今回の改正でさらに取り締まりが厳しくなるのではとの懸念が広がっています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/NG48pHo
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/DlpyW91
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/JdbrCO4
コメントを書く