- 石川・能登で震度6強「棚からほとんどのものが落ちた」金沢市松島から報告(2023年5月5日)
- 三井不動産 約12年ぶりの社長交代 新社長「日本の産業競争力を強くしていきたい」|TBS NEWS DIG
- アメリカがウクライナに地対空ミサイルシステム「パトリオット」の供与を近く決定か 米報道|TBS NEWS DIG
- 【サッカーW杯】日本「無敵艦隊」スペイン撃破 “ドーハの歓喜”で徹夜の大学生は睡魔に勝てず…「1限寝ちゃって」
- 「台湾の若者はなぜ選挙に行くのか?」台湾で聞いてみた【WORLD REPORTS】|TBS NEWS DIG
- マイナンバーで新たに300件近く“紐づけミス” 銀行口座の情報漏洩が215件(2023年11月9日)
【訓練】津波で橋が流され『緊急仮設橋』組み立て…放置車両は『ゴージャッキ』で移動(2022年2月11日)
南海トラフ巨大地震など大規模災害を想定した訓練が和歌山県で行われました。
訓練は『和歌山県南方沖を震源とする南海トラフ巨大地震が発生して、県内で最大震度7の揺れを観測し、津波が発生した』という想定で行われました。
訓練には和歌山県のほか自衛隊や警察などの関係機関合わせて約140人が参加。すさみ町の「紀勢自動車道すさみ防災基地」では、津波で橋が流された際に緊急車両が通るための緊急仮設橋を組み立てたり、ゴージャッキと呼ばれる専用の装置を使って放置車両を移動させたりする訓練を行いました。
(紀南河川国道事務所 本田明副所長)
「訓練重ねることが重要だと思っていまして、いい体験ができたのではないかと思っております」
県は「災害はいつ起きるかわからない。訓練を通して関係機関の連携などを確認したい」と話しています。
#MBSニュース #毎日放送 #南海トラフ巨大地震 #大規模災害 #想定 #訓練 #緊急仮設橋 #自衛隊 #警察 #紀勢自動車道すさみ防災基地 #和歌山県



コメントを書く