- 【生姜焼きvs焼肉まとめ】 ガツンと美味!生姜焼き / うま味が凝縮!高級焼肉 / 焼かずに揚げる生姜焼き / デカ盛りの焼肉丼 (日テレNEWSLIVE)
- 国交省 “謎の写真”次々投稿…路面凍結を注意喚起 #shorts
- 水上バイクが岸に乗り上げ暴走 乗っていた3人が次々に振り落とされ、8歳の女児がケガ 滋賀・琵琶湖
- サントリー「角瓶」など7年ぶり値上げ 最大20%(2023年3月22日)
- 【若一調査隊 冬特集まとめ】“明石城”最大の謎とは?! /京都・平安神宮の意外な歴史と魅力/初日の出と初詣を一度に体験可能!絶景の高取神社で歴史散策/京都最古の禅寺・建仁寺で「龍」を求めて歴史散策など
- トンネルで『垂れたケーブル』にバイク接触し死亡…「大型車が接触で破断」の可能性も(2023年2月13日)
急増…30年前に預けた郵便貯金“権利消滅” 2021年度は過去最高“457億円”も #Shorts
郵政民営化前の2007年9月以前に預けた、「定期」「定額」などの郵便貯金。満期をすぎて放置し続けると、その権利が消滅します。
SNSから:「100万円を失いました。母が私名義の口座に、少しずつ入金したお金でした」
なかでも注意したいのが、かつて年利が5%以上だったこともある「定額郵便貯金」です。
満期は10年で、その後20年が経過すると、貯金の払戻しを促す「催告書」が届きますが、2カ月以内に払戻しを受けないと権利が消滅し、貯めていたお金は国庫へ入ります。
2021年度には、過去最高457億円の郵便貯金の権利が消滅しました。
70代:「それは、びっくりするよね。少額だから気にしてないっていうか。そういうのをもろもろ集めると、そういう金額になるのかな」
民営化前の定額貯金などを管理する郵政管理・支援機構は、対象者に手紙を送るなどして制度の周知に努めていますが、宛先不明で戻ってくるものも多いということです。
(「グッド!モーニング」2023年4月24日放送分より)/a>
コメントを書く