- 元宝塚歌劇団の鳳華はるなさんが警視庁日野署で一日署長就任|TBS NEWS DIG
- 「サツマイモ」ピンチ カビ病気“ステルス拡大”…芋焼酎値上げ 生産者「消毒徹底」(2022年8月26日)
- 政府、来月中にもコロナ水際対策「1日2万人」に緩和で調整 検査体制も簡素化へ|TBS NEWS DIG
- 統合型リゾート「IR」2030年開業確実に 万博中の工事巡る対立一転「合意」事業者「解除権」放棄
- 【LIVE】昼のニュース(Japan News Digest Live) 最新情報など | TBS NEWS DIG(9月12日)
- 大阪・北新地放火殺人事件…遺族支援団体が国へ「遺族への給付金拡充」を求める(2022年4月13日)
世界の海面水位、直近10年間の上昇幅が前の“2倍以上”に… 「異常気象など2060年まで続く可能性」 WMO=世界気象機関が警告|TBS NEWS DIG
WMO=世界気象機関は、世界の海面水位が直近10年間で年平均4.62ミリメートル上昇し、その前の10年と比べて上昇幅が2倍になったと明らかにしました。
WMOは21日、世界の気候に関する2022年の報告書を公表しました。その中で、海面水位は2013年から2022年までの10年間で年平均4.62ミリメートル上昇していて、その前の10年に比べ、上昇幅は2倍以上となったことを明らかにしました。
グリーンランドや南極大陸の氷河溶解や海水温の上昇が主な原因としています。
また、温暖化の影響の一例として、2021年の京都の桜の満開日が3月26日で、過去1200年間で最も早かったとする研究結果が紹介されました。
WMOのターラス事務局長は、記者会見で「異常気象などの問題は、2060年まで続く可能性がある」と警告しています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/oBGnQxg
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/Kd4z9ev
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/e4k8xqb
コメントを書く