- 日大アメフト薬物事件 林真理子理事長は小説家として講演会 8日に会見 去年11月の情報提供に対し聞き取りのみ|TBS NEWS DIG
- マイナンバーカードが名称変更野党一番の障害は河野大臣政府の混乱を追求news23TBSNEWSDIG
- 【侵攻1年“ロシアの誤算”】首都キーウに迫ったロシア軍なぜ?侵攻「2年目」焦点は?“プーチンの戦争”見えない出口【深層NEWS】
- 【旧統一教会】“つぼや経典”持ち込めず 質疑の証拠に? 自民党側が拒否(2022年10月18日)
- 速い潮の流れに阻まれ…水中カメラによる船内の確認は難航 今も12人が不明|TBS NEWS DIG
- 当のロシア兵、国営TV内からも“反戦・プーチン批判”の行動噴出(2022年3月15日)
【解説】異例の暑さで早く解け…“雪の貯金”がない! 今後の予測は…
今年は水不足が懸念されています。水不足の要因は主に「雪の量」と「雪解けの時期」の2つですが、今年は気圧配置の影響や、雪のピークとなる2~3月の気温が高かったことで、降雪が少なかったのです。さらに異例の暑さで雪が早く解けてしまっていて、“雪の貯金”がないといいます。
今後の予測や、水不足になったらどう対策すればいいかなど、気象予報士の木原さんに聞きました。
(2023年4月20日放送「news every.」より)
#降雪 #雪 #水不足 #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/a5JXZen
Instagram https://ift.tt/QFDILwd
TikTok https://ift.tt/dlnTuJb
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く