- 日銀総裁後任に植田和男氏 決め手は状況に応じて対応できる“バランス感覚” | TBS NEWS DIG #shorts
- 初めて公の場で歌った児童が30年ぶりに“原点”の地で再現 各地の被災地で受け止めた人々は… 「しあわせ運べるように」の30年【阪神・淡路大震災30年】
- 【G7開催】ゼレンスキー氏が来日!橋下「戦時中に来るのはおかしい」カギを握る”グローバルサウス”とは?橋下徹×古舘伊知郎
- 7年ぶりの冬の節電要請で?「電気代ゼロの防寒グッズ」が大人気!中古店では電気を使わない“暖房器具”の積極買取りも|TBS NEWS DIG
- 競技かるたの頂点かけた熱戦 “瞬き禁止”のスゴ技(2022年1月8日)
- 「これからまた新たな気持ちで」皇后雅子さま 60歳の誕生日(2023年12月9日)
「捜査機関判断」内密出産の出生届けめぐり法務局が回答も見解示さず
熊本市の慈恵病院が導入した内密出産で生まれた赤ちゃんの出生届けをめぐり、母親の名前が記入されずに提出されることが違法かどうか熊本地方法務局は見解を示しませんでした。
内密出産は、病院にだけ身元を明かし匿名で出産する制度で、去年12月に10代の女性がこの制度を利用して赤ちゃんを産み、国内初の事例とされています。
病院は女性の意向を踏まえ、母親の身元を伏せて出生届を提出する方針でしたが、これについて熊本地方法務局は、「法に触れる可能性については捜査機関が判断すること」と回答し病院は、出生届の提出を保留しました。
慈恵病院 蓮田健院長
「出生届は出さない。もし何か必要な情報があったときは病院の方から情報提供する」
一方で、出生届を出さなくても戸籍を作ることは可能との認識が示され、慈恵病院は今後、どうやって赤ちゃんの戸籍を作るか熊本市と協議する方針です。
(10日10:54)
コメントを書く