- 自転車のヘルメット着用率全国平均13.5% 愛媛は59.9%で新潟は2.4%と地域差 警察庁「着用率の高さは啓発活動の成果で、低い理由は不明」|TBS NEWS DIG
- 「母親がまだ家に残っている」民家全焼で遺体…住人の80代女性か 親子で2人暮らし(2023年5月18日)
- 熱湯浴びせ続けた事実も殺意もありません摂津市歳児虐待死事件の初公判歳の男が殺人罪否認
- 【速報】病院の駐車場で男性撃たれる 容疑者は逃走 行方追う 三重・伊賀市
- 奈良県警本部長「痛恨の極み」…安倍氏死亡事件受け会見 男は背後から近づき発砲か(2022年7月9日)
- 鳥取・長瀬高浜遺跡の発掘調査 建物跡を新たに60棟以上発見 ヤマト王権と関係か(2023年12月26日)
経産省が関西電力に「業務改善命令」顧客情報の不正閲覧をうけ
関西電力の社員らが子会社を通じてライバル会社の顧客情報を不正に閲覧していた問題で、経済産業省は、関西電力に最も厳しい処分である業務改善命令を出しました。
関西電力の森社長は17日、経済産業省を訪れ、命令書を受け取りました。
関西電力は昨年末まで約3年間に社員ら1600人が、子会社の「関西電力送配電」が管理する新電力の顧客情報約15万件を不正に閲覧し、一部を営業活動に使っていたことが明らかになっています。
これを受け、経済産業省は関西電力と「関西電力送配電」に、電気事業法に基づく行政処分である業務改善命令を出しました。小売電気事業者の競争に大きな影響を及ぼすもので、従業員の約4割が法律上問題になると分かったうえで、閲覧していたことなどを理由にあげています。
関西電力には、3年前にも、幹部らが多額の金品を受け取っていた問題で業務改善命令が出されていて、関西電力は「徹底的な調査、原因究明を実施し、再発防止に全力を尽くしてまいります」とコメントしています。
経済産業省は、関西電力などに対して関係者の厳正な処分を行うとともに、5月12日までに再発防止策を提出するよう命じています。
コメントを書く