- 【カメラマン厳選】東京~冬の情景 コロナ禍2度目の冬 東京で見つけた「願い」を撮影(2022年2月26日)
- 【天気】西日本を中心に広い範囲で雨 関東も夜遅くには…
- 【乗り物ニュース】JAL331便“深夜のUターン” 福岡に着陸できず午前3時に出発地・羽田に…/東京メトロ・最新車両「2000系」の災害対策など(日テレNEWS LIVE)
- 【お得】「都民割」併用で……都内旅行が最大「1万6000円」お得に “全国旅行支援”20日からスタート
- 5人死亡火災…放火殺人か 親族が関与も 近隣住民「燃えている家の車庫の前に車が」(2023年4月14日)
- 東京都新規感染者5394人 17日連続で前週下回る|TBS NEWS DIG
中国から”黄砂”が飛来 花粉症・金属アレルギーの人は「要注意」【解説】|TBS NEWS DIG
12日にも中国から日本に大量飛来する”黄砂”。花粉症や金属アレルギーの人は一層、注意する必要があるといいます。
■「黄砂」の影響いつまで?
日比麻音子キャスター:
黄砂については4月12日~14日の間は注意が必要になりそうです。11日の中国の様子を見ると、北京市内はかすんでしまって、なかなか先が見えないくらいです。
この黄砂が日本に飛んでくると予想されています。ピークはいつなのか詳しく見ていきます。
11日の午後6時からの予想を見ていきます。黄砂がじわじわやってきます。
12日の午前になるともう日本列島のかなり広い範囲、午後はすっぽりとおおわれています。
13日もこの影響が続きそうです。この黄砂の影響は2~3日は続くのではないかということです。
さらに、この黄砂に加えて、12日は雨の予想となっています。空気中に漂っている黄砂を含む雨が降ってくることも考えられますので、注意が必要です。
ですから12日は白いパンツを履くのは、気をつけた方がよさそうです。
■花粉症・金属アレルギーの人は「要注意」
日比キャスター:
洗車に関してもちょっと注意するポイントがありそうです。
まずは洗濯、やはり外に干すと汚れがつく可能性があります。12日、13日はなるべく部屋干しの方がよさそうです。
自動車ですが、洗車のポイントはタオルなどでの拭き取りは禁止ということです。
タオルで拭いてしまうと、黄砂の影響で、車体に傷がついてしまう可能性があるので、オススメは水洗いということでした。
そして、健康被害は、目のかゆみ・鼻水などの症状が考えられるので、マスクを活用した方がよさそうです。
「花粉症」の方、黄砂が体内に入ると症状が再発・悪化する可能性があります。
さらに「金属アレルギー」の方もご注意ください。実は黄砂には金属の成分があるので、アレルギー症状が出る可能性もがあるわけです。
国際医療福祉大学の松本先生に伺いますと「(黄砂を)体内に入れないようになるべく外出を避ける。外出時はマスクを着用。帰宅後は手洗い・洗顔をする」ということでした。
黄砂が、目や鼻の粘膜につくと、何かしらの症状が出る可能性があるので、対策が必要そうです。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/DhPwlbe
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/q26CAYK
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/3mSIRXP
コメントを書く