- 【6/10~6/14の解説まとめ】「ポスト岸田」の動き/ふるさと納税/「値下げしません」で収益アップ!/年金支給額ほか【タカオカ解説/イブスキ解説/ヨコスカ解説/キシャ解説】
- 【池上彰さん解説】世界で直面する危機 「原爆のキオク」伝え続けるためには…
- 【夜ニュースライブ】最新ニュースと生活情報(1月25日)――THE LATEST NEWS SUMMARY(日テレNEWS LIVE)
- 中国・広州市の封鎖エリアが突然解除 “ゼロコロナ”緩和措置か(2022年12月1日)
- 【ライブ】『陸自ヘリ事故』最新情報――海底から“新たに2人引き揚げ”…24時間態勢の捜索活動続く など(日テレニュースLIVE)
- 【ニュースライブ 4/17(月)】岸田首相演説直前に爆発物/大阪・堺市でだんじり横転事故/宝塚音楽学校で入学式/統一地方選 後半戦はじまる ほか【随時更新】
【皇居】今年も稲作始まる 天皇陛下が「お手まき」
天皇陛下による皇居での稲作が、今年も始まりました。
天皇陛下は11日午前、皇居にある苗代に籾をまく「お手まき」を行われました。
育てられるのは、今年もウルチ米のニホンマサリとモチ米のマンゲツモチの2種類です。
グレーのジャンパーをはおり、黒いウオーキングシューズをはいた陛下は、小さなかごに入った種もみを区画ごとにおよそ180粒、慣れた様子でまかれていました。
種もみは1週間程度で芽を出し、育った苗は陛下が自ら水田に植えられます。
皇居での稲作は昭和天皇が始めたもので、陛下は日本の農耕文化の中心である稲作を大切に思われているということです。
秋に収穫されるコメは、宮中祭祀(さいし)の「新嘗祭」に使われる他、根付きの稲は伊勢神宮の神事にも使われます。
(2023年4月11日放送)
#天皇陛下 #皇居 #お手まき #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/lSWqGb1
Instagram https://ift.tt/gXbTAar
TikTok https://ift.tt/w5PXsGx
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く