- 【タカオカ解説】ウクライナのダム破壊が世界に影響!懸念される小麦の価格高騰と、洪水により拡散した地雷の恐怖
- 【発明家】「花粉症対策グッズ」を発明 去年は世界コンテストで金賞に…
- EU駐日大使日本とEUは連携強化すべき(2023年7月9日)
- #Seventeen モデル #雑賀サクラ こっちも観たいしあっちも観たい!連日雑賀さん出演!「熱冬高校バスケ SoftBank ウインターカップ2021ハイライト」※一部地域除く#バスケ#ショート
- 【ライブ】「”未確認飛行物体”ニュース」衛星画像で偵察気球の発射場「確信」その特徴と中国側の思惑/ 林外相「許可なく他国の領空に侵入すれば領空侵犯」 など関連情報(日テレNEWS LIVE)
- 【LIVE】ウクライナ・ロシアなど海外最新情勢 「核実験はやる」ウクライナ決着前に…北朝鮮が急ぐ背景とは 黒井氏が説く ニュース・専門家解説ダイジェスト
中仏首脳が異例の連続会談 中米対立の中 協調アピール(2023年4月8日)
6日に北京で会談したフランスのマクロン大統領と中国の習近平国家主席が7日に広東省に移動し、異例の2日連続で会談しました。
広東省広州市を訪れた両首脳は、中国庭園を散策した後、2度目の首脳会談に臨みました。
中国外務省によりますと、ウクライナ侵攻について、習主席が「政治的解決が唯一の正しい出口だ」と述べ、マクロン大統領も「中国の影響力を重視している」と答えたということです。
また、エアバスの旅客機160機を中国企業に納入することなどで合意しました。
習主席が異例の連日会談に臨んだ背景には、アメリカとの対立が深まるなか、フランスとの協調をアピールしたい狙いがあります。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く