- 親子げんかで父親に暴行か トイレで意識失い死亡(2022年7月2日)
- 【解説】『あられ』はなぜ「霰」?「雪」「冷たい」冬にまつわる言葉の語源や意味とは?「気象予報士がテレビより少~し長く解説します!(2022年1月14日)
- 人生が変わる可能性!?初心者OK“男性メイク入門”【あらいーな】(2022年3月10日)
- 川口市のアパートに男性の遺体 腹に刺し傷 殺人事件として捜査|TBS NEWS DIG
- 地下の雨水管にキラリと光る目…ワニVSロボット軍配はどちら(2023年5月11日)
- 【魅惑の厚切り】厚切りなのにやわらか~いとんかつ/肉で渋滞ミートサンド/絶品ジンジャーソースでいただくポークジンジャー など every.特集アーカイブより (日テレNEWS LIVE)
新1年生、ピーポくんやパンダちゃんと横断歩道の渡り方学ぶ(2023年4月7日)
通学中の交通事故を防ぐため、小学校の新1年生が「ピーポくん」や「パンダちゃん」と横断歩道の正しい渡り方を学びました。
末広典明上野署長:「交通事故に遭わないで下さいということです。みなさんの命は一つしかありません」
東京・台東区の平成小学校では、6日に入学式を迎えた新1年生37人が上野警察署員と横断歩道を渡る前に左右を見た後、もう一度右を見るルールなどを確認しました。
その後、児童らが警視庁のマスコットキャラクター「ピーポくん」や上野署のオリジナルキャラクター「パンダちゃん」と実際に左右を確認しながら、通学路の横断歩道を手をあげて渡りました。
警視庁によりますと、都内の過去5年間の交通事故で、歩行者の死傷者数は小学1年生が含まれる7歳が475人で最も多いということです。
低学年では歩行中の事故が多く、高学年になるにつれて自転車での事故が多くなっていて、警視庁が注意を呼び掛けています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く