- 日本版DBS 政府が早期の制度創設目指すも、臨時国会での法案提出困難な情勢 | TBS NEWS DIG #shorts
- 【解放される】ロシアで拘束の日本領事 林外相「違法な活動を行ったという事実は全くない」
- “国論二分”安倍元総理の国葬終え与野党議員の反応は…「世界中から真心からの弔意」「死者を政治利用」|TBS NEWS DIG
- 【自衛隊密着】地震で道路崩落…“孤立集落”に支援物資を「一般の人は無理…」過酷な山道を行く【須賀川拓】【能登半島地震】
- 感染一日100万人超・・・それでも経済活動止めない理由は“オミクロン”急拡大のアメリカ(2022年1月4日)
- 台風や集中豪雨は「水のう」で家を守る 汚水の逆流対策に効果 超カンタンな作り方とは【ファスト防災】(2023年5月29日)
北海道で“ホタテ稚貝”大量死 1億8000万粒 7億円被害…ふるさと納税・海外で人気も(2023年4月5日)
日本を代表する北海道のホタテ。そのもととなる稚貝が大量に死んでいるのが確認されました。
■1億8000万粒死ぬ 7億円被害
肉厚で身が抜群に大きい北海道のホタテ。今、このホタテに異変が起きています。
北海道の網走市にある能取湖。漁師が引き上げる網の中に入っているのは、育てていた生後1年ほどのホタテの稚貝です。
西網走漁協 青年部・山本正樹さん:「生きているのを探すほうが、困難なくらいです。何粒か何枚かは生きているんですけど、ほぼ死んでいると言ってもいい」
死んだのは、およそ1億8000万粒。被害想定額は、7億円に上るとみられています。
ふるさとチョイスによりますと、去年、ホタテはすべてのふるさと納税の返礼品の中で、8位と上位にランクインしました。
能取湖の稚貝は、紋別漁協などオホーツクを中心に、ホタテの主な産地に出荷され、水揚げされるのは3年後です。すぐに影響は出ないといいますが…。
北海道の水産関係者:「被害分を別の漁港から補てんできれば問題ないが、稚貝の余剰分は、ほとんどないと聞いている」
■「甘くて大粒」中国でも人気
日本のホタテは海外でも人気です。去年1年間で、輸出された農林水産物の中でも、ホタテは堂々の1位。最大の輸出先が、中国です。
北京にある北海道産のホタテを扱う日本料理店を緊急取材しました。
中国の冷凍ホタテの貝柱と日本の輸入冷凍貝柱を比べると、日本のものが大きくてツヤツヤしているのが分かります。
日本料理店「蔵善」・小林金二総料理長:「今年の夏ぐらいには、値段が上がってくるんじゃないかなと思う」「(Q.(仕入れの)値段が上がってしまうと?)もう…使えなくなるかもしれないですね。」
各方面に影響が広がりそうなホタテの大量死。一体、何があったのでしょうか?
■“大しけ”影響? 漁協「すごく不安」
北海道の能取湖で発見された、およそ1億8000万粒にも及ぶ死んだホタテの稚貝。原因は分かっていませんが、去年12月の大しけが影響した可能性もあると考えられています。
西網走漁協 青年部・山本正樹さん:「この先、ホタテ稚貝が作れなくなることにすごく不安を持っている」「なぜこういうことが起きてしまったのか、原因究明にお力をいただきたい」
(「グッド!モーニング」2023年4月5日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く