- 【きょうは何の日】「1930年山下公園開園」の日:『横浜グルメ』 ハマの“名物カレー” / シウマイに囲まれ宿泊 など ニュースまとめライブ(日テレNEWS LIVE)
- 【からあげ】巨大&真っ黒&希少部位!新潟&大分の人気ご当地からあげ『every.特集』
- 【インド映画「RRR」】日本でも異例のヒット 「つながるチャンス」インド文化に関心も
- 「大阪いらっしゃいキャンペーン」12日から再開へ、関西在住者対象に1泊最大5000円割引きなど
- 【速報】長野・猟銃立てこもり 死亡した警察官2人の身元判明 住民が中学校に避難(2023年5月25日)
- ポーカー賭博させたか 「日本ポーカー協会」理事を逮捕(2023年6月1日)
【こども記者会見】小中学生が少子化相に“するどい質問”
4日、こども家庭庁で、小倉少子化対策大臣が小中学生のこども記者の質問に答えました。
4日の「こども記者会見」にはオンラインの4人を含む、13人の小中学生が記者として参加し、小倉少子化対策大臣に、するどい質問を投げかけました。
笠原詠記者(中1)「いま国の大きな問題として少子高齢化が挙げられますが、こどもの数が多くなると道具のように社会に必要とされなくなってしまうのではと心配」
この質問に、小倉大臣は困難に直面したこどもがこどもをもちたくないと考えることが少子化の原因の1つでは、としたうえで、こどもが幸せに過ごした結果、こどもを望む人が増え、「多子化が実現する社会がこどもにとって幸せな社会ではないか」と答えました。
ほかにも、こども記者からは、いつまでにどのようなことを達成するのか意見を聞くこどもに政策の決定権がないことをどう考えるかといった質問があがりました。
小倉大臣は、取材の結果をこどもや若者の目線で記事にし、発信してもらいたいと述べ、さらに多くのこどもたちから意見をもらう好循環を目指したいとしています。
(2023年4月4日放送)
#こども家庭庁 #小倉少子化対策大臣 #こども記者会見 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/7NkFhJn
Instagram https://ift.tt/AMUw0sq
TikTok https://ift.tt/P7Fgj0a
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く