- 【冬アイス】定着の要因は“エアコン普及”でのどがかわく 食べると幸せ感じるって本当?脳波を測ってみた【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
- 谷防災担当大臣「政治的な意図はなかった」 台風7号被害の会合に舞鶴市の鴨田秋津市長が呼ばれず
- 市川猿之助容疑者睡眠薬の入れ物などは外のごみ箱に捨てた警視庁が防犯カメラで裏付けけさ東京地検に身柄を送致TBSNEWSDIG
- 【LIVE】夜ニュース 最新情報とニュースまとめ(2023年3月21日) ANN/テレ朝
- 【グルメライブ】個性派の回転すし/ お値打ち漁港寿司/ 回転しないうまい寿司 など グルメシリーズ一挙公開 every.特集厳選アーカイブより (日テレNEWS LIVE)
- 冬の味覚・みかんが水不足で小さく甘く・ダム貯水率0%・アユ漁ピンチも…深刻渇水(2023年11月21日)
【独自】名古屋入管で女性死亡 常勤医師初の採用(2023年4月1日)
収容中のスリランカ人、ウィシュマ・サンダマリさんが死亡し、医療体制の不備が指摘されていた名古屋の入管施設で初めて常勤医師が採用されることが分かりました。
出入国在留管理庁によりますと、1日付けで名古屋の入管施設で初めて採用されるのは、救急科・麻酔科を専門とする常勤医師です。
この入管施設を巡ってはおととし、収容中のスリランカ人、ウィシュマ・サンダマリさんが体調不良を訴えた後に死亡した問題を受けて、入管庁が「週2回・各2時間勤務の非常勤医師しか確保できなかった」などと医療体制の不備を認めていました。
入管庁は常勤医師が収容者の診察を継続的に行うことで、適切な医療を提供する方針です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く