- 【自転車“悪質違反”】取り締まり強化…刑事罰対象の「赤切符」積極的に交付へ
- “今季最強”冬の嵐 ドカ雪相次ぎ…ポスト埋まる 道の駅で“立ち往生”30台【もっと知りたい!】【グッド!モーニング】(2023年12月22日)
- 【ワクチン】3回目接種”前倒し”へ 後藤厚労相
- 「タイトル戦が始まってしまえば、タイトルホルダーと挑戦者という立場の違いはない」藤井八冠が今年最初のタイトル防衛戦 王将戦七番勝負あす開幕|TBS NEWS DIG
- 【討論ライブ】ウクライナ侵攻1年 ロシアの”今”を専門家が徹底分析 / プーチン氏「ドイツ戦車の脅威再び」/プーチン氏崇拝“独裁者”スターリン…など「深層NEWS」より(日テレNEWS LIVE)
- 大阪市北区の商店街でパトカーが追跡中の車が45歳女性をはね意識不明の重体 ひき逃げ事件として捜査
4月から5000品目超値上げ 値上げで制服もサブスクに15%安くサイズ交換も可|TBS NEWS DIG
あすから4月です。卵の高騰などを背景に食品5000品目を超える値上げが予定されているほか、値上げの波は学校の制服にも広がっています。
4月に値上げが予定されている食品は5106品目。2月の5528品目に次いで今年2番目の多さです。鶏卵価格の高騰や加工乳の取引価格引き上げなどの影響で、調味料や乳製品などの値上げが多く見られます。
たとえば、「キユーピーマヨネーズ 450g」は税込みで475円から520円に、「明治ブルガリアヨーグルト(400g)」は税抜きで270円から280円に値上げします。卵や海苔、小麦など、さまざまな原材料費などが高騰し、少なくとも夏頃まで値上げが続く見通しです。
物価高の長期化は新生活にも影響が広がっています。
新学期の準備が進む千葉県の中学校。この学校では新年度から制服を一新しますが、新入生のうち8割ほどの生徒が制服を購入していないといいます。なぜでしょうか。
市川市立第四中学校 新部操 校長
「やっぱり買取よりそちらを選んでる保護者の方が多かったと思うので、よかったなと」
8割ほどの保護者が利用したのは制服の「サブスク」です。学校から指定されているブレザーとスラックス、プリーツスカートをレンタルでき、3年間で購入よりもおよそ15%安くなります。さらに3年間で2回まで無料でサイズの交換ができるといいます。
市川市立第四中学校 新部操 校長
「(制服を)変えるにあたっては、やっぱり保護者の負担が大きくなります。今の現状よりも安いものを作ってくれというのが一つあって、満場一致でこの制服を採用しました」
総務省によりますと、公立中学校の制服はここ数年値上がり傾向で、今年2月の小売り価格は3万5000円ほど。10年前と比べるとおよそ2割高くなっています。
サブスクを導入した制服メーカーでは3年前に値上げして以降、なるべく値上げしないように努力しているといいます。
制服メーカー「光和衣料」 三井昌美 営業部長
「原材料とかは高騰しておりますので、なかなか吸収できない部分もありまして。そこをどう工夫するかっていうので、弊社でレンタルを導入したのがきっかけです」
物価高などを背景に新品を買うのではなく、サブスクを利用する動きが広がっています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/XWAFhIe
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/HAtpES8
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/j0Sh319



コメントを書く