- 【タカオカ解説】トランプ流『戦争の終わらせ方』早期終結を目指す人事案は「ウクライナ担当特使」の創設 両国の間に“緩衝地帯”か 日本は万博で支援?
- 【日本航空のホームページ復旧】航空券のセールでアクセスが集中
- 都市間バスとトラックが正面衝突し5人死亡12人けがトラックが対向車線にはみ出したか北海道八雲町TBSNEWSDIG
- G7サミット前成立には「時間切れ寸前」 LGBT理解増進法案、自民党内で修正案審議続く|TBS NEWS DIG
- 【賛否両論?】2022波紋を呼んだニュースまとめ 今年の振り返り!【ANN/テレ朝】
- 「忖度、パワハラ蔓延」消防がコロナワクチン拒否の職員隔離 第三者委が改善求める調査報告書を提出
中国電力・中部電力・九州電力 「カルテル」で総額1010億円の課徴金納付命令 公取委|TBS NEWS DIG
公正取引委員会は、中国電力と中部電力、九州電力などが自由な競争を阻害するカルテルを結んでいたとして、1000億円あまりの課徴金を納付するよう命じました
公正取引委員会から課徴金の納付を命じられたのは、中国電力、中部電力、九州電力などです。各社は電力販売が自由化されているにもかかわらず、関西電力との間で互いのエリアで営業しないよう「カルテル」を結んでいたということです。課徴金はあわせて1010億円に上ります。
今回の問題で、関西電力は前の社長がカルテルで主導的な役割を果たしていたことを認めましたが、関西電力は違反を自主申告したため、処分は免れています。
また、課徴金が700億円あまりと最も多かった中国電力は、社長と会長の引責辞任を発表しました。
中部電力 水谷仁副社長
「私どもとしましては、関西電力との間で営業活動を制限するような合意はしていないという判断」
一方、中部電力は「事実認定と法解釈について見解の相違がある」として、処分の取り消しを求めて提訴するとしています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/XWAFhIe
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/HAtpES8
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/j0Sh319
コメントを書く