- 北海道「スマホからJアラート」 被害なしも…朝の交通に影響(2023年4月13日)
- 大型連休中の子どもたちの自転車事故に注意 車輪やチェーンに触れないよう(2023年4月27日)
- 【新型コロナ】北朝鮮重要会議「感染状況は好転」金総書記ら出席者はマスク着用せず 5月18日ニュースまとめ 日テレNEWS
- 【吉川友梨さん】行方不明から21年…30歳の似顔絵を公開“科捜研 似顔絵捜査”のリアル|ABEMA的ニュースショー
- 【ソウル雑踏事故】最新情報まとめ 韓国・梨泰院で発生した事故 発生直後から現在に至るまでのニュースをまとめて配信【随時更新】
- 【速報】霧ヶ峰高原で「山から煙」と通報…消火活動続く #shorts
東京新規感染956人 8日連続で前週同曜日上回る 専門家「感染者数の跳ね上がりに驚き」(2023年3月30日)
東京都で30日に確認された新型コロナウイルスの新たな感染者は956人でした。前の木曜日より48人増えました。8日連続で前の週の同じ曜日を上回りました。
東京都によりますと、直近1週間の感染者の平均は820人で、前の週と比べて135.5%となりました。
入院しているのは473人で、このうち重症者は5人です。
病床使用率は29日から0.5ポイント上がって3.6%、全体の病床使用率は0.2ポイント下がって9.0%となりました。
また、70代から90代の男女4人の死亡が確認されました。
1月中旬からおよそ10週連続で100%を下回って推移していた感染者数の7日間平均の対前週比は100%を上回り、増加に転じています。
都のモニタリング会議で専門家は「感染者数の跳ね上がりには驚いている」と話し、要因として変異株への置き換わりや人々の接触機会の増加が考えられるとしています。
小池都知事は新年度の歓迎会などを行う際は三密の回避や手洗いなどの感染対策を忘れず、場面に応じたマスクの着用をと呼び掛けました。
都は、5類移行後も高齢者や妊婦らのハイリスク層を守る取り組みを続け、医療提供体制を段階的に移行させるとともに、都民に対して丁寧に情報を発信するとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く