- 樹齢100年も・・・明治神宮外苑「樹木“1000本”伐採」 都民が見直し求める(2022年4月16日)
- 7歳娘殺害事件 死因は窒息死…逮捕の母親が首を絞めて殺害か「子育てに悩んでいた」 大分・中津|TBS NEWS DIG
- 【大阪の小中学校で始業式】 感染再拡大で不安の中… 新学期を迎えたものの警戒高まる
- 【ライブ】12/31 昼ニュースまとめ 最新情報を厳選してお届け
- 【ライブ】経済ニュースまとめ:円安加速で“倒産”が急増 / 景気判断は3期連続悪化節電ポイント“1000円上乗せ”/ スマホで手軽に少額送金「ことら」 など(日テレNEWSLIVE)
- 史上最年少9歳の囲碁プロ棋士・藤田怜央初段 公式戦初対局に臨む 「新人王戦」の予選
東京新規感染956人 8日連続で前週同曜日上回る 専門家「感染者数の跳ね上がりに驚き」(2023年3月30日)
東京都で30日に確認された新型コロナウイルスの新たな感染者は956人でした。前の木曜日より48人増えました。8日連続で前の週の同じ曜日を上回りました。
東京都によりますと、直近1週間の感染者の平均は820人で、前の週と比べて135.5%となりました。
入院しているのは473人で、このうち重症者は5人です。
病床使用率は29日から0.5ポイント上がって3.6%、全体の病床使用率は0.2ポイント下がって9.0%となりました。
また、70代から90代の男女4人の死亡が確認されました。
1月中旬からおよそ10週連続で100%を下回って推移していた感染者数の7日間平均の対前週比は100%を上回り、増加に転じています。
都のモニタリング会議で専門家は「感染者数の跳ね上がりには驚いている」と話し、要因として変異株への置き換わりや人々の接触機会の増加が考えられるとしています。
小池都知事は新年度の歓迎会などを行う際は三密の回避や手洗いなどの感染対策を忘れず、場面に応じたマスクの着用をと呼び掛けました。
都は、5類移行後も高齢者や妊婦らのハイリスク層を守る取り組みを続け、医療提供体制を段階的に移行させるとともに、都民に対して丁寧に情報を発信するとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く