- 能登半島地震の発生から5日目 「72時間」を超えたきょうも懸命な救助活動が続く 支援物資を積んだ国交省の船が昼ごろ七尾市の港に到着|TBS NEWS DIG
- 【最先端AIまとめライブ】「チャットGPT」で近未来はどう変わる?…アメリカで注目の技術者に聞く/グーグル、対話型AIサービス「Bard」一般向けに提供へ など(日テレNEWSLIVE)
- 福岡市 未明の路上で男性刺され死亡 殺人事件で捜査(2023年6月3日)
- 【インドネシア】首都移転 新首都名は「ヌサンタラ」に
- 【ライブ】『子育てに関する情報ニュース』子育て世代に人気の市が取り組む環境づくり /“伴走型”の育児支援 /子どもの“置き去り”対策 /「家事やりました」アピール など(日テレNEWS LIVE)
- 船底が海底についた状態で沈んでいた…「カシュニの滝」沖合深さ120メートル海底で「KAZU I」船体を発見 海上保安庁は船体の状況確認急ぐ|TBS NEWS DIG
文化庁あす京都に移転 最終的に約7割の職員が勤務へ…式典で岸田首相「伝統×創造で日本を元気に」
文化庁が27日に東京から京都へと移転するのを前に、京都市内で式典が開かれました。
文化庁は27日に、東京から京都に移転し、業務を始めます。中央省庁の移転は「地方創生」の一環で、全面的な移転は今回が初めてです。
26日に京都で行われた式典には岸田文雄総理も出席し、新たな門出への期待を語りました。
岸田首相「今回の移転を機に、伝統×創造で日本を元気にという思いで、京都を中心に新たな文化振興に取り組んでいきたい」。
文化庁の新しい庁舎は京都府庁の隣にあり、昭和初期に建設された京都府警本部だった建物と、その隣に京都府が新たに建設した建物です。都倉俊一長官をはじめ、最終的には全職員の7割にあたる約390人が勤務することになります。
コメントを書く