- “大規模土砂崩れ”山形・鶴岡市が住民説明会 専門家の見解「人による改変時は…」(2023年1月4日)
- 【21歳女逮捕】「Hey! Say! JUMP」のチケット販売と書き込み…13万円詐取か
- 北海道・釧路町 小学校教師殺害事件 教え子から悲しみの声…介護士逮捕 知り合いか(2023年5月8日)
- 関東大震災から100年「防災の日」 政府は首都直下型地震を想定した防災訓練|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】『日本の国防を考える』ロシア“ミサイル”発射 なぜ? ――日本海は「アメリカ攻撃の重要拠点」/ 中国海警局「固有領土」日本側に退去を要求する場面も など――(日テレNEWSLIVE)
- 【単独インタビュー】ウクライナ検事総長“ロシア軍による戦争犯罪、約6万6000件”
環境省 日本海溝巨大地震の災害廃棄物を推計 最大で震災を上回る2700万トン(2023年3月24日)
環境省は23日、日本海溝・千島海溝沿いの巨大地震で発生する災害廃棄物が最大で2700万トンに上るとの独自の推計結果を公表しました。
環境省が23日に公表した災害廃棄物の推計発生量は日本海溝モデルで2717万トン、千島海溝モデルで1042万トンでした。
日本海溝モデルでは東日本大震災で発生した約2000万トンを上回る結果となりました。
津波の泥などの堆積物は含まれていません。
この推計をもとに、24日に開く有識者検討会で廃棄物の処理に関する議論が進められるということです。
環境省の担当者は「自治体でも処理計画を検討してもらい、平時のうちから備えてほしい」としています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く