- 『木の根が城の石垣を崩壊』で県が進める「伐採計画」研究者や明石市長は見直し求める(2022年1月27日)
- 【お天気解説】なぜ12月に大雪となる!?今年は『秋の暖かさ』の“ツケ”も… 気象予報士がテレビより少~し長く解説します!(2022年12月23日)#雪 #12月
- 【万博】大曲の花火 日本一の花火師が万博に 大阪の夜空を彩る花火
- 京セラ創業者・稲盛和夫さん(90)のお別れ会が京都で行われる 山中伸弥氏「厳しさと優しさの両面を備えられた方」|TBS NEWS DIG
- 『電話繋がる確率1%の時間帯も』パソナが再委託のワクチン予約業務…刑事告訴も検討(2023年2月20日)
- ジョコビッチ選手 入国拒否 支持者らが抗議デモ(2022年1月7日)
兵庫・相生市の中2男子生徒いじめで自殺、学校は市教委に”解決済み”報告…第三者委員会立ち上げへ
今月、兵庫県相生市の中学校に通う男子生徒が自殺し、市の教育委員会はいじめや教師とのトラブルが原因の可能性があるとして、第三者委員会を立ち上げる方針を明らかにしました。
市の教育委員会などによりますと、相生市立の中学校に通っていた2年生の男子生徒は、3月10日に自殺を図り、翌日に死亡しました。
学校は、この男子生徒が受けた2件のいじめを教育委員会に報告していましたが、いずれも"生徒間で解決済み"と伝えていたということです。
また、教育委員会には、この男子生徒と教師の間でトラブルがあったとの情報も入っていて、学校は先週、他の生徒に対し、男子生徒の最近の様子などを尋ねるアンケート調査を行ったということです。
教育委員会は今後、第三者委員会を設置し、いじめと自殺の因果関係や教師の不適切な指導がなかったかなどを調査する方針です。
コメントを書く