- 「子どもの頃はこんなんじゃなかった」8月も続く災害級の暑さ 熱中症の搬送者は去年の約1.1倍に
- 88歳認知症の父親が「夜中に大声で騒いで眠れず」63歳息子が電気コードで首絞め殺害か(2023年5月10日)
- 【デカ盛りまとめ】”キャベツ丸ごと” 鍋! / 通称「ジンちゃん」盛られすぎジンギスカン/ 1キロ超!ジャンボオムライス など (日テレNEWSLIVE)
- 【開票速報】自民・中曽根弘文氏が当選確実 群馬
- 奈良県香芝市ごみ処理施設めぐる汚職事件、被告の前市議が無罪を主張「金は借りたが賄賂ではない」
- 【全国の天気】荒れる大晦日・暖かなお正月 年末年始の天気は?【スーパーJチャンネル】(2023年12月30日)
京都・綾部市の山間で 枝の先が3つに分かれる“黄色い”「ミツマタ」の花が見ごろ
京都府綾部市の山間で、三つに分かれた枝に咲く黄色い花が特徴の「ミツマタ」の花が見ごろを迎えています。
杉の木が生える斜面に、まるで黄色いじゅうたんを敷き詰めたように広がる小さな花。枝の先が三つに分かれることから名づけられた「ミツマタ」の花です。
水源の里として知られる綾部市老富町では、地元の人たちが植えたものが、今では約1.5ヘクタールに広がっています。
昨年は、大雪で枝が折れるなどの被害がありましたが、地元の人らが力を注ぎ、例年通り見ごろを向かえました。4月上旬まで楽しめるということです。
コメントを書く