- 【警察官発砲で容疑者死亡】警察官2人が2発ずつ発砲…逃走の男死亡 大阪府警「被疑者が亡くなったことは残念」
- 「月をステップに火星へ」過熱する世界の“月探査”競争【宇宙ニュースまとめ】 民間で初…月面着陸へ/“宇宙強国”目指し…中国が四川省に「宇宙線研究センター」 など ANN/テレ朝
- かみつきイルカは「神の使い」?名付け親が“困惑”(2022年9月14日)
- 「飲酒ガイドライン」国が初めて取りまとめ アルコールによる健康被害防止へ(2023年11月22日)
- 【即位70年】エリザベス女王「プラチナ・ジュビリー」 ヘンリー王子とメーガン妃の姿も…
- 「正義の茶番だった」「分裂を招くような演説を行った」 トランプ氏、バイデン大統領やFBIを非難|TBS NEWS DIG #shorts
ピカソの「ゲルニカ」復活 ロックフェラー財団が国連に寄贈
アメリカ・ニューヨークにある国連本部の安全保障理事会の会議室の外に、パブロ・ピカソの反戦絵画、「ゲルニカ」のタペストリーが再び、掲示されました。
「ゲルニカ」のタペストリーは、国連がロックフェラー財団から貸与を受け、1984年からビルの改修期間を除いて、安全保障理事会の会議室の外の壁に掲示されていました。
ところが、去年2月、財団の求めに応じてタペストリーは返還され、関係者から落胆の声が上がっていました。
今回、財団は、タペストリーを国連に寄贈する意向を示し、5日、1年前と同じ壁に再び掲示されました。
グテーレス事務総長は、「『ゲルニカ』は、国際的な平和と安全を進めることが、緊急に必要であることを世界に向けて語っている」とコメントしています。
「ゲルニカ」は、1937年、内戦下にあったスペインのバスク地方にある町、ゲルニカへのドイツ軍による無差別爆撃を題材にした絵画です。
タペストリーは、2003年、アメリカのパウエル国務長官がイラク攻撃の正当性を安保理で訴えた時の会見で幕により覆われたことでも、注目されました。
(06日09:51)
コメントを書く