- 大学生になっても続くケア、消えない罪悪感…“ヤングケアラー”のその先 自分の人生を見つめなおし、選んだ道とは―
- 高層マンションで高齢夫死亡、妻も意識不明の重体 殺人事件で捜査本部設置 頭に複数の傷、部屋は施錠 滋賀・大津市
- 女性元受験者側の訴え認める「性別による不合理な差別」東京医科大不正入試訴訟で大学に対し1800万円超の支払い命令 東京地裁|TBS NEWS DIG
- 【国会ライブ】第213回 国会開会式 天皇陛下からのお言葉(2024年1月26日)ANN/テレ朝
- EU首脳会議閉幕 兵器の共同調達も ロシア産石油禁輸は合意を優先|TBS NEWS DIG
- 【朝まとめ】「中国“コロナ感染拡大”で…日本政府は“入国規制強化”へ」ほか4選(2022年12月28日)
【日米欧の6つの中央銀行】アメリカドル供給拡充で協調 市場に警戒感くすぶる
欧米の金融機関への信用不安が広がる中、日本やアメリカ、ヨーロッパなど6つの中央銀行は協調して、市場へのアメリカドルの供給を拡充すると発表しました。
市場が混乱した際、世界の主要通貨であるドルの資金が不足しないよう金融機関に対して供給を支援します。20日から始まり、少なくとも4月末まで実施するとしています。
一方、週明けの東京株式市場は値を下げて始まりました。下げ幅は100円を越える場面もありましたが、その後は小幅な値動きです。
市場では欧米の信用不安を巡る警戒感はくすぶっていて、積極的に株を買い進める動きは限定的となっています。
(2023年3月20日放送)
#アメリカドル #中央銀行 #東京株式市場 #株 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/1JwZOvn
Instagram https://ift.tt/57v6EgC
TikTok https://ift.tt/pLqmvOa
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp



コメントを書く