- ガザ地区へ新検問所が再開もトラックから物資略奪相次ぐ(2023年12月18日)
- 0.1秒を競う計算の格闘技!子どもたちの「そろばん日本一」目指す熾烈なバトル 今年の優勝者は誰の手に?!【かんさい情報ネット ten.特集/ノゾキミ】
- 米フロリダ州で医療救助用ヘリコプターが住宅地に墜落 2人死亡|TBS NEWS DIG
- 【朝 ニュースライブ】最新ニュースと生活情報(3月7日)――THE LATEST NEWS SUMMARY(日テレNEWS LIVE)
- 【速報】山梨・道志村の人骨 DNA抽出も個人特定できず 別手法で捜査継続 山梨県警(2022年5月2日)
- 【三陸鉄道】「地域の人が困っているから”走らせる”」被災5日後に運転再開…三鉄が走り続ける”意味”【東日本大震災】|アベモニ
中国・習主席のロシア訪問 岸田総理「議論がどの方向に行くか予断を許さない」(2023年3月18日)
中国の習近平国家主席が20日からロシアを訪問し、プーチン大統領と会談することについて、岸田総理大臣は「議論がどの方向に行くか予断を許さない」と述べました。
岸田総理大臣:「地域と平和に(中ロ)両国が責任を持って対応していく、こうした姿勢を示してもらいたいと期待をしておりますが、結果、こうした議論がどっちの方向に行くのか、これは予断は許されないと思います」
岸田総理は、「中国がロシアとの関係を今後どう考えていくのか、様々な予測や議論がある」と指摘しました。
そのうえで、「G7はロシアに対する厳しい制裁とウクライナへの支援を継続する」と強調しました。
習主席の訪問はロシア側が国賓として招待したもので、中国側は、訪問の目的は「平和のためだ」としてウクライナとの仲介に動く姿勢を示しています。
ウクライナ侵攻を巡り、中国は一貫してロシア寄りの立場を続けてきました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く