- “魔法”で男性が支払うよう誘導 手口をマニュアル化“頂き女子”被害 2億円か(2023年9月22日)#shorts
- 自民「政治刷新本部」を設置へ 小泉進次郎元環境大臣らもメンバーに(2024年1月10日)
- 「特殊部隊式旅行」など中国の10大流行語発表 村おこしの“村サッカー”もランクイン(2023年12月4日)
- 「お手伝い」と「旅」が融合!? 大人気“おてつたび”で地域と若者をマッチング|TBS NEWS DIG
- 陸自銃発射事件候補生最後の射撃訓練89式小銃使用防弾チョッキは未着用もっと知りたい(2023年6月15日)
- 【怒り】“めった刺しに”“家族に硫酸を”仲岡弁護士に殺害予告…匿名での誹謗中傷どう向き合う?規制は?|アベヒル
中国・習主席のロシア訪問 岸田総理「議論がどの方向に行くか予断を許さない」(2023年3月18日)
中国の習近平国家主席が20日からロシアを訪問し、プーチン大統領と会談することについて、岸田総理大臣は「議論がどの方向に行くか予断を許さない」と述べました。
岸田総理大臣:「地域と平和に(中ロ)両国が責任を持って対応していく、こうした姿勢を示してもらいたいと期待をしておりますが、結果、こうした議論がどっちの方向に行くのか、これは予断は許されないと思います」
岸田総理は、「中国がロシアとの関係を今後どう考えていくのか、様々な予測や議論がある」と指摘しました。
そのうえで、「G7はロシアに対する厳しい制裁とウクライナへの支援を継続する」と強調しました。
習主席の訪問はロシア側が国賓として招待したもので、中国側は、訪問の目的は「平和のためだ」としてウクライナとの仲介に動く姿勢を示しています。
ウクライナ侵攻を巡り、中国は一貫してロシア寄りの立場を続けてきました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く