- あすから“記録的寒波”で大雪の恐れ 路面や水道の凍結に注意「不要不急の外出控えて」
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』ゼレンスキー大統領 “反転攻勢”示唆/クリミア半島で燃料タンクが大規模火災「神による罰だ」 など(日テレNEWS LIVE)
- 欧米メディアも速報 安部元総理の銃撃事件にも言及、総理演説会場爆発|TBS NEWS DIG
- 丸山容疑者“除名処分”へ 自民党長野県連…殺害された妻の幼なじみ「仲のいい夫婦」(2022年12月1日)
- 【速報】東京 新たに1万7126人の感染確認 死亡25人 重症38人(2022年8月27日)
- 指示役から高級外車を19歳の男3人を9回目の逮捕強盗未遂の疑い(2023年7月3日)
岸田総理「年収の壁」制度見直しへ 少子化対策発表(2023年3月18日)
配偶者の扶養に入っている人の年収が一定の額を超えると手取りが減るいわゆる「106万円の壁」や「130万円の壁」について、岸田総理は「制度の見直しに取り組む」と述べました。
岸田総理大臣:「106万円、130万円の壁について、被用者が新たに106万円の壁を超えても手取りの逆転を生じさせない取り組みの支援などをまず導入し、さらに制度の見直しに取り組みます」
また、少子化対策として男性の育児休暇の取得率を2030年度に85%まで引き上げる目標を発表しました。
そのうえで、育児休業の給付金について「産後の一定期間に男女で育休を取得した場合の給付率を手取り10割に引き上げる」と表明しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く