- 毒キノコを…無人販売所で誤って“販売”【知っておきたい!】(2023年9月21日)
- 【ニュースライブ 2/15(水)】尼崎市は「マナーが悪い」?/4月から自転車ヘルメット義務化/洲本市死亡ひき逃げで事情聴取/コロナで業績伸ばし脱税 ほか【随時更新】
- 東北で19日、20日に大雨のおそれ 土砂災害に警戒【予報士解説】|TBS NEWS DIG
- 【ニュースライブ】豊洲市場で初競り「一番マグロ」は3604万円で落札 / 広島G7サミットへ…首相官邸にカウントダウンボード設置 など―― 最新ニュースまとめ(日テレNEWS)
- 【事故】トラックが飲食店に突っ込み…運転手の男性軽傷 東京・江戸川区
- 【バイク炎上】交差点で… “整備不良”で燃料漏れ? 沖縄
「少子化傾向を反転できるかラストチャンス」岸田総理が子ども・子育て政策で会見 男性の育休取得率「2030年度に85%」|TBS NEWS DIG
岸田総理は会見で育休制度を強化し、男性の育休取得率の目標を「2030年度に85%とする」と発表しました。
岸田総理
「男性の育休取得率の政府目標を大幅に引き上げて、2025年度に50%、2030年度に85%とします」
岸田総理は、「2030年代に入るまでのこれからの6年から7年が、少子化傾向を反転できるかどうかのラストチャンスだ」と訴え、男性の育休取得率の政府目標を現在の「2025年までに30%」から「2025年度に50%」、「2030年度に85%」にすると掲げました。
また、女性の就労抑制に繋がっていると指摘される、いわゆる「年収の壁」を解消するため、短時間労働者への被用者保険の適用拡大について見直すと発表しました。
そのうえで、▼時短勤務にも育休給付を創設し、▼産後期間の生後8週間までに最長4週間育休を取得するいわゆる「産後パパ育休」制度で、実質的に休業前の賃金と同じ手取り額を確保できるようにすることなどを明らかにしました。女性についても同様の措置をとるということです。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/Tszvw8E
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/mFEbAhv
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/JbtGyZk
コメントを書く