- 老人ホーム職員が95歳入居女性のカード使い現金引き出しか 親族が気付き発覚(2023年10月4日)
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』ロシア・軍事ジャーナリスト死亡 逮捕の女が“爆発物”手渡したか/ フィンランド「軍事的中立の時代は終わった」31か国目のNATO加盟など(日テレNEWS LIVE)
- 【2月28日 朝 気象情報】これからの天気
- G7広島サミット目前 大規模テロ対応訓練 地下鉄で「サリン」など想定(2023年5月13日)
- 「親族に知られたら・・・」調査に懸念“内密出産”2例目の赤ちゃん誕生(2022年5月11日)
- 明日の天気・気温・降水確率・週間天気【2月21日 夕方 天気予報】|TBS NEWS DIG
創業110年のベーカリーも「価格転嫁に苦慮」 4月以降の輸入小麦価格5.8%値上げで“過去最高値”に|TBS NEWS DIG
政府が売り渡す輸入小麦の価格は4月以降、5.8%値上げされ過去最高値になります。都内のベーカリーの店主は、パンの値上げに対して消費者の理解が進めばと、苦しい胸のうちを明かしました。
創業110年の都内の老舗ベーカリー。人気ナンバーワンのカレーパンは去年から今年にかけて2回値上げし、170円から190円になりました。それ以外のすべての商品も価格を引き上げましたが、値上げは不十分だったといいます。
マルジュー 伊東正浩 代表取締役
「パン=小麦とお客さんが思われてるけれど、基本的にはパンっていうのは食用油とか他の副材料が結構多いんで、価格転嫁することにおいて、なかなか苦慮している」
輸入小麦の売り渡し価格は年2回改定されますが、去年10月は政府が物価高対策として小麦の価格を据え置いたため、パンの値上げがしづらかったというのです。
パンの発酵や焼くための電気代は、1年でおよそ20万円上がったほか、油やバター、人件費なども軒並み高騰。価格転嫁しきれていないのです。
こうしたなか、きょう、農水省は4月以降の輸入小麦の売り渡し価格を発表。国際相場をそのまま反映させると13%ほどの値上げとなる見込みでしたが、値上げ幅を5.8%に抑制しました。
値上げが行われることに店主は…
マルジュー 伊東正浩 代表取締役
「前向きに(考えています) 政府がそういう形で言っていただけることによって、(値上げに対する)消費者の理解は進むのかな」
小麦の価格も上がった方が、価格転嫁への理解が進むのではと期待します。
ちなみに、値上げ幅の抑制による国の負担はおよそ100億円。ただ、物価全体の押し下げ効果はごくわずかなものと見られています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/OXobciv
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/K5LFBcR
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/vLhTtOX



コメントを書く