- 岸田総理の伊勢神宮参拝 直前に爆竹が破裂 遠隔操作の可能性も|TBS NEWS DIG #shorts
- 【海上での追跡劇!】麻薬を密輸? 警察に追われ…逃走するボートがビーチに上陸 スペイン #Shorts
- 【お天気ライブ】台風11号 最新情報 夏終わり秋の台風シーズンへ | TBS NEWS DIG Weather
- 墓石いまも倒れたまま…完全復旧のめど立たず 石川・珠洲市 震度6弱から1週間|TBS NEWS DIG
- ディズニー料金1万円超えへ1dayパス大人料金10月から #shorts
- 【ニュースライブ】ウクライナの攻撃でロシア軍63人が死亡/3年ぶり新年一般参賀/土砂崩れ現場から2人発見…死亡確認―― 最新ニュースまとめ(日テレNEWS)
コロナ禍で心配される「フレイル」 シニアの健康促進を目的としたスマホアプリが登場(2023年3月14日)
コロナ禍の巣ごもり生活などで懸念される体や認知機能の低下。そんな中、健康を促すアプリが登場しました。
3月14日午前6時半ごろ、大阪城公園にはラジオ体操の音楽にあわせて運動する人たちの姿がありました。コロナ禍で長く続いたマスク生活も3月13日から「個人の判断」になるなど緩和され、参加者たちの声も前向きです。
(参加者)
「いままで(マスク)してたから、(マスクがないので)運動がしやすいですわ」
「ラジオ体操がちょうどいいかなと思って、運動的に」
一方で、社会問題となっているのが、運動不足や会話をする機会が減ることで体や認知機能が低下し、介護が必要な一歩手前の状態とされる、いわゆる「フレイル」となる人の増加です。そんな中、シニアの健康促進を目的に、あるアプリが開発されました。
3月に発売されたワイモバイル「かんたんスマホ3」は、『うごくま』というアプリが標準搭載されていて、スマホを持って歩くと歩数や消費カロリーが表示されます。さらに…。
(ソフトバンク 佐藤博子さん)
「アプリの最大の特徴は、キャラクターが使っている人の状況にあわせたコメントを発して、ウォーキングのやる気を後押ししてくれる」
事前に目標の歩数を設定すると、達成度などに応じてやる気を促すメッセージが届きます。
(アプリを体験した人)
「かわいらしいですし、(消費)カロリーとかもでるみたいで、いいかなと」
アプリを通じた健康の促進が期待されています。
▼MBS NEWS HP
https://ift.tt/kElc0TR
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1
#MBSニュース #毎日放送 #うごくま #アプリ #フレイル #マスク生活
コメントを書く