- 大型で強い「台風11号」九州北部接近 “線状降水帯”発生の恐れも|TBS NEWS DIG
- 【詐欺被害】「詐欺は外! 福は内!」大栄翔関と剣翔関“豆まき”して注意呼びかけ
- 新型コロナ“5類”への見直しは「段階的に移行するべき」厚生労働省・専門家組織メンバーら見解示す|TBS NEWS DIG
- 【LIVE】ウクライナ侵攻 プーチン大統領ピンチ 『軍人不足』で「もう後がなく、失敗許されない」「北朝鮮兵士をウクライナ戦地」へ要請か【専門家解説】
- ボートが東名高速の車線ふさぐ 衝突事故でトレーラーから落下(2022年4月14日)
- 埼玉で「マーラ」の目撃相次ぐ!どんな動物?「臆病だけど手を出さない方がいい」目撃現場を取材!|TBS NEWS DIG
コロナ禍で心配される「フレイル」 シニアの健康促進を目的としたスマホアプリが登場(2023年3月14日)
コロナ禍の巣ごもり生活などで懸念される体や認知機能の低下。そんな中、健康を促すアプリが登場しました。
3月14日午前6時半ごろ、大阪城公園にはラジオ体操の音楽にあわせて運動する人たちの姿がありました。コロナ禍で長く続いたマスク生活も3月13日から「個人の判断」になるなど緩和され、参加者たちの声も前向きです。
(参加者)
「いままで(マスク)してたから、(マスクがないので)運動がしやすいですわ」
「ラジオ体操がちょうどいいかなと思って、運動的に」
一方で、社会問題となっているのが、運動不足や会話をする機会が減ることで体や認知機能が低下し、介護が必要な一歩手前の状態とされる、いわゆる「フレイル」となる人の増加です。そんな中、シニアの健康促進を目的に、あるアプリが開発されました。
3月に発売されたワイモバイル「かんたんスマホ3」は、『うごくま』というアプリが標準搭載されていて、スマホを持って歩くと歩数や消費カロリーが表示されます。さらに…。
(ソフトバンク 佐藤博子さん)
「アプリの最大の特徴は、キャラクターが使っている人の状況にあわせたコメントを発して、ウォーキングのやる気を後押ししてくれる」
事前に目標の歩数を設定すると、達成度などに応じてやる気を促すメッセージが届きます。
(アプリを体験した人)
「かわいらしいですし、(消費)カロリーとかもでるみたいで、いいかなと」
アプリを通じた健康の促進が期待されています。
▼MBS NEWS HP
https://ift.tt/kElc0TR
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1
#MBSニュース #毎日放送 #うごくま #アプリ #フレイル #マスク生活



コメントを書く