- 【速報】KDDI通信障害“全面復旧”発表 約86時間ぶり
- 卵高騰の“救世主”ブラジルでも鳥インフル 世界への影響は…専門家「非常に大きい」(2023年5月24日)
- 近畿初!『ふるさと納税の自動販売機』設置…商品券や宿泊券などの返礼品は即日使用可(2022年6月20日)#Shorts#ふるさと納税#自動販売機
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』侵攻1年 プーチン氏の戦略は/ロシア 大規模攻撃の可能性 専門家「間違いない」3つの理由は/プーチン大統領、21日に年次教書演説へ など(日テレNEWS LIVE)
- 【まさか】交差点で衝突した2台の車 コントロールを失い… タイ
- 「脅されて闇バイトやめられなかった」警察官になりすまし詐欺か、男を逮捕 指示役「家族に言うぞ」 #shorts #読売テレビニュース
【いのちを守る新知識】「道の駅」なのに避難所やヘリポート
東日本大震災から12年。避難所をめぐる新たな動きも出始めています。
徳島県板野町にある「道の駅いたの」は普段、観光客や地元の人の憩いの場となっていますが、敷地内には避難所を併設。防災ヘリやドクターヘリが発着できるヘリポートまで整備され、災害時には防災拠点として活用されています。
こうした「防災道の駅」、国は全国で39か所を選定しています。
(2023年3月11日放送『NNN特別版 every.×バンキシャ! 3.11から12年 いのちを守る新知識』より)
#東日本大震災 #311 #道の駅 #避難所 #防災 #災害 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/okK6PJh
Instagram https://ift.tt/Wxp4QGf
TikTok https://ift.tt/N520doi
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く