- 【現場報告】東京・江戸川区 殺人容疑の区立中学教諭(36) なぜ逮捕まで2か月半かかったのか?|TBS NEWS DIG
- 安倍元総理の国葬 約2.5億円を予備費から支出へ(2022年8月26日)
- プーチン大統領「日出づる国はロシア」日本に不満?(2022年9月8日)
- 【きょうは何の日】「四川料理の日」――「担々麺」豚肉の唐揚げがドン!/デカ盛りの麻婆丼 こぼれています?/麻辣料理を食べる“マー活”しびれる辛さで汗ダクダク など(日テレNEWS LIVE)
- 山手通りで事故のトラックが“逆走”し逃走 男を現行犯逮捕(2022年12月27日)
- 【ゼレンスキー大統領】アラブ連盟首脳会議で演説「いくつかの国はロシアの侵略に目をつぶっている」 きょう20日に日本へ
【いのちを守る新知識】「道の駅」なのに避難所やヘリポート
東日本大震災から12年。避難所をめぐる新たな動きも出始めています。
徳島県板野町にある「道の駅いたの」は普段、観光客や地元の人の憩いの場となっていますが、敷地内には避難所を併設。防災ヘリやドクターヘリが発着できるヘリポートまで整備され、災害時には防災拠点として活用されています。
こうした「防災道の駅」、国は全国で39か所を選定しています。
(2023年3月11日放送『NNN特別版 every.×バンキシャ! 3.11から12年 いのちを守る新知識』より)
#東日本大震災 #311 #道の駅 #避難所 #防災 #災害 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/okK6PJh
Instagram https://ift.tt/Wxp4QGf
TikTok https://ift.tt/N520doi
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く