- 【SDGs】自分や他人を傷つけないために・・・生理をきっかけに気軽に話せる性教育(2022 /4/23)
- 約80人のサンタがスキー場に登場 お目当ては“リフト代無料”というプレゼント?!栃木・那須町|TBS NEWS DIG
- 岸田総理 靖国神社に真榊を奉納 超党派国会議員団87人も参拝|TBS NEWS DIG
- 東京駅から18分…JR東日本「羽田空港アクセス線」起工式 2031年度開業 (2023年6月2日)
- 【今週の解説まとめ】なぜ青酸カリを紛失/プーチン大統領が訪中/「シャープ」堺工場稼働停止へ…/なぜ大阪の介護保険料は高いのか/急接近する中露ほか【タカオカ解説/イブスキ解説/ヨコスカ解説/キシャ解説】
- 九州に線状降水帯予測情報九州最大級の川筑後川の様子は現場中継TBSNEWSDIG
【いのちを守る新知識】津波からの生還…車ごと濁流に流され「死の恐怖」 男性が語る“必要な備え”
2011年3月11日、東日本大震災が発生した際に宮城県仙台市で車を運転中だった男性。車ごと津波に流され「死の恐怖」を感じたと話します。車は建物に激突しながらも男性は必死に脱出し、命をつなぐことができました。そんな津波を生き延びた男性が「災害時の備え」について意識しているのは、特別なものではなく普段使いできるものだということです。
(2023年3月11日放送)
#東日本大震災 #津波 #災害 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/HdMBbqi
Instagram https://ift.tt/OLhzmNW
TikTok https://ift.tt/XWmOEe7
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp



コメントを書く