【3.11】津波ですべての店が流された「朝市」今では震災前の2倍のにぎわい…被災地からの“脱却”を目指して

【3.11】津波ですべての店が流された「朝市」今では震災前の2倍のにぎわい…被災地からの“脱却”を目指して

【3.11】津波ですべての店が流された「朝市」今では震災前の2倍のにぎわい…被災地からの“脱却”を目指して

東日本大震災から12年。徐々に、かつてのにぎわいを取り戻している被災地があります。宮城県名取市の閖上地区。約50年前から開催されていた「朝市」は、あの日、津波ですべての店が流されました。

震災後、朝市を再開するも、なかなか思うように客足は伸びず、若い世代を呼び込もうと始めた様々な取り組み。そのかいあってか、今では来場者が震災前の約2倍にまで増えているということです。

目指しているのは、被災地からの“脱却”――。その思いを藤井貴彦キャスターが取材しました。
(2023年3月11日放送)

#東日本大震災 #宮城県 #朝市 #日テレ #ニュース

◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/HdMBbqi
Instagram https://ift.tt/OLhzmNW
TikTok https://ift.tt/XWmOEe7
Twitter https://twitter.com/news24ntv

◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp

日テレNEWSカテゴリの最新記事