- 「好ましくない組織」北方領土の元島民らの団体 ロシアが指定(2023年4月22日)
- ウクライナ東部・ルハンシク州“最後の拠点”に攻撃続く ゼレンスキー大統領「今月中にロシア兵死者4万人超か」|TBS NEWS DIG
- 【イチから解説】あなたの古着寄付が迷惑に? 古着をめぐる大国ビジネスとアフリカの実態とは
- ドイツ 世界最大のビール祭りが感染対策なしで3年ぶりに開催|TBS NEWS DIG
- 「俺は骨格じゃなかったのか」萩生田経済産業大臣 続投の意思示す エネルギー問題など念頭に「こんな大変なことを人が代わって大丈夫なのか」|TBS NEWS DIG
- おやつを見つめ…“一心不乱”グルグル 回り続けるワンちゃん なんで食べないの?(2023年5月25日)
『高松塚古墳』で“極彩色壁画”発見から50年…奈良・橿原市で5日から記念展覧会(2022年2月4日)
日本に一大考古学ブームを巻き起こした壁画の発見から今年で半世紀。2月5日から記念の展覧会が開催されます。
「飛鳥美人」の名で知られる壁画。伸びやかな筆運びと鮮やかな色彩が原寸大のパネルとなって再現されています。
奈良県明日香村の高松塚古墳で極彩色壁画が発見されてから今年3月で50年を迎えるのを記念し、橿原市の橿原考古学研究所附属博物館で、5日から展覧会『よみがえる極彩色壁画』が開催されます。
会場では、これまでの発掘調査の歩みをじっくりと振り返ることができるほか、今も輝き続ける金属製の飾りなど様々な出土品も鑑賞できます。
(奈良県立橿原考古学研究所 重見泰主任研究員)
「古代史ブームがどういう状況だったのかを追体験していただいて、発見当時の臨場感といいますか、雰囲気を味わっていただきたいなと思います」
展覧会『よみがえる極彩色壁画』は、3月21日(月・祝)まで開かれています。
#MBSニュース #毎日放送 #高松塚古墳 #極彩色壁画 #50年 #飛鳥美人 #壁画 #考古学ブーム #奈良県 #明日香村 #橿原市 #橿原考古学研究所附属博物館 #展覧会 #よみがえる極彩色壁画
コメントを書く