- 【LIVE】3年ぶりに開催!「なにわ淀川花火大会」8月27日午後7時半~大阪の夏を熱くする~
- 中国に関するニュースまとめ 胡錦濤前主席“途中退席”人事に不満か?/習近平国家主席“異例の3期目”に/“マンション問題” 国民の不満爆発 など(日テレNEWSLIVE)
- 米「ハイリスク」 ウクライナへの戦闘機の供与を支持せず(2022年3月10日)
- AI自動応答システム「チャットGPT」 “性能高すぎ”禁止の学校も「不正利用の可能性」(2023年2月14日)
- JAXA火星衛星探査計画に向け独仏の研究機関と協定(2023年6月21日)
- 関東や東北は猛暑日に迫る 厳しい残暑 東京81日目の真夏日(2023年9月13日)
【震災から12年】“被災していない同世代”…震災の記憶をどう伝えるか 有働キャスターが大学生たちと対談
東日本大震災から12年を迎えます。
10日、宮城大学で「news zero」の有働キャスターが、大学生たちと対談を行いました。有働キャスターが、「東京発信の震災報道をどう思っているのか」と問いかけると、学生からは「犠牲者をさらに減らしていくための報道を、情報発信力のある東京から全国へ、世界へ広げてほしい」などの答えが返ってきました。
さらに、“震災の記憶”を同世代にどう伝えるかのテーマになると、「当時の(震災)報道を配信アプリで見られる(聴ける)ようにする」「生存を目的にした津波から逃げるゲームをつくる」「発信力のある芸能人とコラボする」など、若者らしい意見が続々出てきました。
そして、3月11日を迎えるに当たり、“被災した自分たち”が、“被災していない同世代”に伝えたいこととは――
(2023年3月10日放送「news zero」より)
#有働由美子 #311 #大地震 #共に未来を考える #宮城大 #日テレ #newszero #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/xJoybGD
Instagram https://ift.tt/fGpxTKH
TikTok https://ift.tt/bOYTH3G
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く