- 【英首相決定へ】与党・保守党の党首選 トラス外相とスナク前財務相が最後の訴え(2022年9月1日)
- 住宅火災で2人死亡 高齢の夫婦と連絡取れず 警察が身元の特定急ぐ 大阪・和泉市
- 【法的責任は?】実は自然発火は少ない?日本の山火事の原因は“人の不注意がほとんど”…罰の重さを決める“失火責任法”とは|アベヒル
- 新品種ブドウ「虹の雫」販売開始 大阪府が約50年かけて開発 収穫時期などで色が変化するのが特徴
- 【Nスタ解説まとめ】ガザへの地上侵攻はいつ始まる?/厚切りジェイソンが教える”貯蓄のコツ”/”8大アレルゲンを一切使わないお祭り”初開催
- 「予算増えないと子ども増えないのでは」…『出生率上がれば予算倍増』発言に街の声は(2023年2月27日)
【中国が仲介】断交のイランとサウジ、外交関係を正常化で合意
対立が続いてきた中東のイランとサウジアラビアが、中国の仲介で外交関係を正常化させることで合意しました。両国の外交関係正常化は中国が仲介し、北京で数日間の協議をへて合意にいたったということです。
イランの国営通信などによりますと、両国は2か月以内に大使館を再開するとしています。
イスラム教スンニ派が主流のサウジアラビアと、シーア派大国のイランは、中東の覇権をめぐって対立してきました。
2016年にサウジアラビアがシーア派の指導者を処刑したことにイランが反発し、テヘランにあるサウジアラビアの大使館が襲撃されたことで両国は断交していました。
2つの大国の関係正常化で、中東地域の緊張は和らぐとみられます。一方で、仲介役となった中国の存在感が高まる可能性があります。
(2023年3月10日放送)
#イラン #サウジアラビア #中国 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/jcQvRCx
Instagram https://ift.tt/sLO234H
TikTok https://ift.tt/bOYTH3G
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp



コメントを書く