- 都内で最も早い5歳~11歳ワクチン接種 足立区で始まる(2022年2月27日)
- 【ハロウィンまとめ】”渋谷ハロウィン”厳戒態勢!「ハチ公」封鎖 DJポリス登場するも路上寝&泥酔、警察に囲まれ暴れる人など… 仮装激減の様子も Halloween/Shibuya ANN/テレ朝
- 川に流された3歳男児の捜索続く 京都・木津川|TBS NEWS DIG
- 日本最小のトンボ「ハッチョウトンボ」羽化始まる 環境の悪化で数は減少傾向 和歌山・新宮市 #shorts #読売テレビニュース
- 有害性指摘の「PFAS」井戸水や基地周辺など全国で検出相次ぐ 東京・多摩地域では取水停止に…住民の血液検査で国調査の3倍余り検出【news23】|TBS NEWS DIG
- 【速報】岸田総理、最後の訪問国カタール到着 このあと首脳会談へ 「戦略的パートナーシップ」対話強化を図る|TBS NEWS DIG
【オミクロン株】合わせた対策は? 専門家らと政府分科会がクラスターを分析 新型コロナウイルス
オミクロン株に合わせた対策を、専門家らと話し合う政府の分科会が始まりました。
会議ではクラスターを分析し、「学校」「保育所」「高齢者施設」「事業所」での具体的な感染対策について話し合っています。
政府の対策案では、オミクロン株について感染拡大のスピードが速いため、これまでより前倒しして対策を実施する必要があるとしています。
焦点のひとつは学校での対策で、特に感染リスクの高い教育活動は感染レベルにとらわれず基本的に実施を控えると指摘しました。具体的には、合唱やリコーダーなどの演奏、調理実習、密集する運動などは控えるとしています。
また学級閉鎖について、「感染予防の効果が少ない」として3日でよいのではないかとの意見がある一方、「4、5日の潜伏期間で発症する人もいる」として5日程度行うべきとの意見も出ています。
このほか保育所では2歳以上の児童は可能な範囲でマスクの着用を推奨することや、高齢者施設ではレクリエーション時のマスク着用の徹底などの具体案が示されました。
(2022年2月4日放送『news every. 』より)
#日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/QtoZcjO
Instagram https://ift.tt/JrCgDtN
TikTok https://ift.tt/HYlnB6b
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く