- 【ライブ】ゼレンスキー大統領が国会での演説でロシア非難「核物質の処理場を戦場に」「サリン攻撃準備」ーー注目ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 【速報】2023年度補正予算案が参院予算委で可決 きょう成立へ 一般会計総額13兆円超 低所得世帯への7万円給付など盛り込む|TBS NEWS DIG
- 【現場中継】震度6強の石川・珠洲市 今夜雨が強まる予想 一部の地域に避難指示|TBS NEWS DIG
- 岸田首相 自動車整備士と意見交換「処遇改善も考える」
- “まん延防止”東京など1都12県への適用 明日にも正式決定の見通し 「ワクチン・検査パッケージ」は一時停止へ
- 初めての核兵器禁止条約 締約国会議開催へ|TBS NEWS DIG
【避難先での課題】低体温症は全国どこでも…対策訴える シンポジウム開催
冬の厳しい時期に自然災害が発生した場合の避難先での課題をテーマとしたシンポジウムが開かれ、命を落とす危険性がある低体温症について、全国どこでも季節を問わずおきる可能性があるとして、対策の必要性を訴えました。
日本赤十字北海道看護大学・根本昌宏教授「(津波などで)ぬれた体のまま、ぬれた衣服のまま、きちんと命を守れるのか。逃げたあとの避難生活で低体温症をおこさないように、どのようなことをしたらいいのか」
石巻赤十字病院・植田信策副院長「避難所環境さえ改善すれば、健康被害が抑制されて、災害関連死が回避できるんじゃないか」
19日行われたシンポジウムでは、冬の厳しい時期に地震や津波が発生した場合、低体温症による被害をどのように軽減すべきか、被災者支援について話し合いました。
専門家からは、低体温症の発症は北日本など寒冷地だけに限られた話ではなく、季節や地域を問わずおきる可能性があるとし、全国で対策を進める必要があると指摘されました。
また、避難所での低体温症対策として、床に直接寝ることをやめて、ダンボールベッドを使用するほか、温かい栄養バランスのとれた食事の提供が必要として、国や自治体などに対策を求めています。
(2023年1月19日放送)
#低体温症 #自然災害 #避難 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/Oc6X04Z
Instagram https://ift.tt/yfSb5kw
TikTok https://ift.tt/WIoxwLU
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く