- 【ライブ】最新ニュースまとめ:岸田首相 アジア安全保障会議で「平和のための岸田ビジョン」打ち出す考え /5歳児“餓死”母親の裁判 知人女ほとんど答えず など(日テレNEWS LIVE)
- 【速報】山形・鶴岡市で土砂崩れ 行方不明とみられる2人を発見 山形県警(2023年1月2日)
- 【家計調査】10月の消費支出 前年比1.2%増 外出機会が拡大、消費は堅調(2022年12月6日)
- ANAお馴染みの青が「緑」に “環境配慮仕様”機を公開(2022年10月3日)
- 【中継】ふじみ野市“立てこもり”66歳男を緊急逮捕 捜査本部設置へ
- 小池都知事が岸田総理に要望「ワクチン4回目対象にエッセンシャルワーカー追加を」|TBS NEWS DIG
大阪・法善寺「水掛不動さん」“こけ”はがされる・・・(2022年2月4日)
大阪・中央区の法善寺にある不動明王像。水を掛けることで、願いがかなうとされています。
長い年月を経て、あざやかな緑の「こけ」に包まれ、古くから「水掛不動さん」という愛称で親しまれています。
しかし、その姿が一転します。両脇にある石像「矜羯羅童子(こんがらどうじ)」と「制た迦童子(せいたかどうじ)」の頭や顔のこけが剥がれ落ちていたのです。
被害が発覚したのは、去年12月。参拝者からのこの言葉でした。
参拝者:「童子さんって、こんなお顔をされていたんですね。お顔がくっきり見えていますよ」
防犯カメラを確認すると、何者かが柄杓(ひしゃく)で、石像の顔や頭をこする姿が映っていたといいます。
法善寺・神田眞英副住職:「本当に、怒りよりも切なさというのが、強い感じがします」
警察は、器物損壊などの疑いで捜査していましたが、その後、寺を訪れた男性が行為を認め、反省の言葉があったことから、寺側は被害届を取り下げたということです。
法善寺・神田眞英副住職:「壊されたわけではありませんから。また、あれだけこけむしたお姿になって頂けるように、お参りを頂いたら、ありがたいことなんかなと」
(「グッド!モーニング」2022年2月4日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く