- ソニーとホンダが共同開発のEV 2025年から受注開始(2023年1月5日)
- 米政府「近日中 核実験の可能性」北朝鮮が7回目の核実験か 核実験場では“坑道再開”の動きも|TBS NEWS DIG
- 【5歳児暴行死】虐待”通報”の対応について「マニュアルにのっとった対応だった」吉田市長
- ダブル台風また発生 9号・10号が…週明け日本列島へ接近か 各地でゲリラ雷雨も【もっと知りたい!】(2023年8月25日)
- 「お家でプール、バーベキュー」夏休みどう過ごす?熱中症対策でオンライン形式の小学校終業式 大阪市 #shorts #読売テレビニュース
- 【ライブ】取材記者が解説『2022年重大ニュースの裏側』現地ウクライナで見た「丁重に弔えない現実」 / “統一教会”逃げ続ける疑惑議員に密着 /「東京オリパラ汚職」の闇を追う など (日テレNEWS)
中国「全人代」きょうから 経済成長率目標5.0%前後(2023年3月5日)
中国では5日午前、国会にあたる全人代=全国人民代表大会が始まりました。今年の経済成長率目標は5%前後と、去年より低めに設定しています。
(冨坂範明記者報告)
今年の全人代ですが、厳しい取材制限が敷かれていて、一部の限られたメディアしか会場に入ることができません。
最後の演説となった李克強首相は、時間の大部分を使って、コロナへの勝利など過去の成果を強調しました。
中国・克強首相:「状況に応じて対策を適時に調整し、全国人民が粘り強く闘い感染症対策の決定的な大勝利を収めた」
一方、今年の経済成長率目標は5.0%前後と、去年の5.5%前後よりも低めに設定されました。
厳しいゼロコロナ政策が終わっても、不動産市場などのリスクは残ったままで、政府の厳しい見通しを示した形です。
報告では経済対策として、内需の拡大や外資の誘致が上げられました。
新しく首相に就任する李強氏は、江蘇省や上海市のトップとしての経験はありますが、国レベルでの勤務経験はなく、その手腕が注目されます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く