- 自分も死ぬつもりで火をつけた栃木真岡市の住宅で放火殺人か1人が死亡同居の娘がけがこの家に住む89歳の男を逮捕TBSNEWSDIG
- “騒動後”初会見 斎藤知事何語った? PR会社代表と食い違いも違法性を強く否定 「選挙戦略を提案」「撮影やライブ配信」 夏目弁護士が解説 【かんさい情報ネット ten.】
- 【逃走】男4人組が押し入り現金900万円奪い逃走 女性従業員”顔にスプレーで液体”
- 【投稿動画】すべり台怖すぎて? 絶句する男の子『every.特集』
- GDP成長率見通しを大幅引き下げ 「3.2%→2%」に(2022年7月25日)
- 安倍元首相銃撃の山上被告 奈良地裁が初公判10月28日案を提示 起訴から2年以上経過も日程未定
【最新研究】プラスチックの行方~「水の国」からの警鐘~地下水にもマイクロプラスチックが…海洋汚染、魚の大量死…私たちにできることは?【テレメンタリー2023】KAB(熊本朝日放送)
熊本市は地下水に恵まれた都市で、「水の国」とも言われます。
水道の水源の全てを地下水でまかなっていますが、その地下水にマイクロプラスチックが入り込んでいることが、熊本大学の研究で確認されました。
地下水から確認されたのは国内では初めてのことです。
また、アメリカ北西部の河川で発生した魚の大量死は、プラスチックに含まれる化学物質が原因であるという研究結果が発表されました。
私たちはプラスチックと、どう向き合っていくべきなのか、国内外の最新の研究成果を取材しました。
ナレーター:土屋孝博(KABアナウンサー)
制作:熊本朝日放送
【テレメンタリー】
テレビ朝日系列の全国24社が共同で制作するドキュメンタリー番組。週替わりで各局が制作を担当し、独自の視点で制作しています。※地域ごとに放送時間が異なります。詳細はHPをご覧ください。
https://ift.tt/hg5LnTj
#マイクロプラスチック #地下水 #SDGs/a>
コメントを書く