- “スマスイ”が愛称の神戸市立須磨海浜水族園 35年の歴史に幕 最後の営業日は朝からファンが列
- 美容室・県庁・動物園…様々な“節電”取り組み “ポイント”に見通し「2000円相当」(2022年6月29日)
- 「毎回20人~60人」乱交パーティーを月15回主催したか 10年で6.5億円 都内18か所|TBS NEWS DIG#shorts
- 【ライブ】国会中継:衆院予算委員会 (日テレNEWS LIVE)
- 【LIVE】『中国に関するニュース 2022年振り返り』北京五輪からゼロコロナ / “転換”の中国で感染急拡大…路上で点滴も/ゼロコロナ政策 緩和後“初めて”死者公表 など(日テレNEWS LIVE)
- 【速報】東京4384人の新規感染確認 新型コロナ 4日
【12年に一度】「うさぎ年」の“うさぎの日” 過去にもあった“うさぎブーム”とは?
3月3日は3と3で“ミミ”で「耳の日」、そこから“うさぎの日”とも言われています。さらに2023年は12年に一度の「うさぎ年」の“うさぎの日”となっています。
そのかわいらしさからペットとしても飼育されていますが、日本では「因幡の白兎」など、神話にも出てきています。また、明治時代の初めには、西洋からきたうさぎが舶来品として注目され、ステータスの象徴として飼育されるようになったといいます。
そんな「うさぎ」の歴史をヒモトキます。
(2023年3月3日放送「news every.」より)
#うさぎ #耳の日 #うさぎの日 #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/cEJPjmM
Instagram https://ift.tt/XJqg2rT
TikTok https://ift.tt/SLi82qN
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く