- 児童約550人が避難 消火手伝った60代男性がけが 東京・板橋区で住宅4棟焼ける火事|TBS NEWS DIG
- 高速道路で…大型バスに“あおり運転”して衝突させる 危険運転傷害罪で60歳男を起訴【知っておきたい!】(2023年10月11日)
- 都内のインフルエンザ 依然高水準 新型コロナは5週連続減(2023年10月12日)
- DJ SODAさんのわいせつ被害 イベント主催者が刑事告発#shorts #読売テレビニュース
- 【ステーキライブ】激ウマ!仰天の厚切りグルメ/ 町で人気の地元グルメ/ ご飯で学生を応援!ステーキの激盛りどんぶり など ニュースまとめ(日テレNEWSLIVE)
- “ノロノロ”台風11号 あす九州接近…翻弄された沖縄 宮古島で一時停電“5500戸超”(2022年9月5日)
「シリアのほうが大変。ここにいるしかない」被災のシリア難民は2度目の避難生活 支援にトルコ人からの反発も|TBS NEWS DIG
トルコとシリアで合わせて5万1000人以上が死亡した大地震では、内戦から逃れたシリア難民も被災しました。地震が戦禍による苦しみに追い打ちをかけています。
狭い敷地に設置された避難用のテント。
記者
「こちらの空き地に設置された避難所には、かつてシリアの内戦から逃れてきた人たちが暮らしています」
トルコ南部アンタキヤはシリア国境に近く、内戦から逃れた多くの人が移り住みました。しかし、先月の大地震で大きな被害を受け、難民たちは2度目の避難生活を強いられています。
被災したシリア難民
「毛布はもらいましたが支援は少ないです。食料が足りません。洗面台もトイレもない。水も少ないです」
被災地でも、コンテナハウスの設置や食事の提供など、多くの支援が集まる場所もある中、ここには定期的な食事もトイレの提供もありません。それでも…
被災したシリア難民
「私たちの村はシリア軍に制圧され、家がなくなりました。シリアのほうが大変。ここにいるしかありません」
地震後、「トルコ人から差別を受けた」と訴える難民もいて、大災害は内戦による苦しみに追い打ちをかけています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/OE6l9nu
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/RWi70Z1
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/86pBmMj
コメントを書く