- 【LIVE】最新ニュースまとめ /Japan News Digest(5月13日)| TBS NEWS DIG
- パリから東京の途中墜落の飛行機を復元し飛行計画(2023年4月25日)
- 【LIVE】最新ニュースまとめ | TBS NEWS DIG(2月3日)
- 台風や集中豪雨は「水のう」で家を守る 汚水の逆流対策に効果 超カンタンな作り方とは【ファスト防災】(2023年5月29日)
- 【国連ウイグル報告書】中国の深刻な人権侵害の実態とは【深層NEWS】
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』ゼレンスキー大統領 “反転攻勢”示唆/クリミア半島で燃料タンクが大規模火災「神による罰だ」 など(日テレNEWS LIVE)
「クアッド」外相会合まもなく開催 中国念頭に国際秩序維持の連携確認 日米はインド取り込み図る狙いも|TBS NEWS DIG
日本とアメリカ、オーストラリア、インドの4か国による枠組み「QUAD」の外相会合がきょう、行われます。会場となっているインド・ニューデリーから報告です。
会場のホテルにはG20のモニュメントがあり、G20外相会議の期間中も欧米の外相らが宿泊しました。
今回のクアッド外相会合は、アメリカのブリンケン国務長官やG20を欠席した林外務大臣が参加し、さきほどから朝食会が始まりました。会合では、南シナ海などで海洋進出の動きを強める中国を念頭に、国際秩序の維持に向けた連携を確認するものとみられます。
一方、ウクライナ侵攻を続けるロシアをめぐっては、参加国の立場も異なり、インドはロシアに兵器の輸入を依存するなど、友好関係を維持しています。
けさの地元紙をみましても、G20外相会議が欧米とロシアの対立によって共同声明が見送られたことを批判する記事がある一方で、ロシアのラブロフ外相とインドのモディ首相が握手する写真をのせて親密さをアピールする記事もありました。
アメリカや日本は、このクアッド外相会合を通じて対中国路線で利害が一致するインドの取り込みを図る狙いもあるとみられます。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/hErH9np
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/PD3Cxvn
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/2aqXFwB
コメントを書く