- ブラジル南部でサイクロン、31人死亡 氾濫や豪雨で2万5千人避難| TBS NEWS DIG #shorts
- 仏マクロン大統領 2期目の就任式も課題山積み(2022年5月8日)
- JR京葉線のダイヤ改正問題 早朝の快速上り2本だけ存続に|TBS NEWS DIG
- 【長野立てこもり】“名士の息子”がなぜ…犯行の動機は?若新雄純「田舎では噂は当然する。その中で追い込まれたのでは?」
- 【LIVE】昼のニュース(Japan News Digest Live) 最新情報など | TBS NEWS DIG(3月23日)
- “ブロックチェーン技術”で新しい寄付の形 ビットコインで「送金」 トンガに200万円(2022年1月25日)
1月の有効求人倍率1.35倍2年5カ月ぶりに前月比低下 自己都合の離職者が増加(2023年3月3日)
1月の有効求人倍率は1.35倍で2年5カ月ぶりに前の月を下回りました。厚生労働省は物価高などの影響でより良い賃金を求める「自己都合離職者」が増加しているとしています。
厚生労働省によりますと、仕事を求める人1人あたりの求人の数を示す有効求人倍率は、1月は前の月から0.01ポイント低下し1.35倍でした。
有効求人倍率が前の月を下回るのは、2年5カ月ぶりです。
物価高などの影響により、「自己都合離職者」が前の年の同じ月と比べて1.5%増えていて、厚労省はより良い賃金を求めて、求職活動をする動きが出てきたことが要因と分析しています。
一方、産業別では、建設業や製造業で人手不足が続いているにもかかわらず、原材料の高騰が影響し、新規の求人が減っていて「動向を注視していく」としています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く