- トランプ前大統領出頭 反トランプ派と支持者の間に「柵」も“場外”で混乱(2023年4月5日)
- 佳子さま、ペルー・クスコ市主催の歓迎式典に出席 大聖堂では宗教画を鑑賞|TBS NEWS DIG
- 【LIVE】昼ニュース 最新情報とニュースまとめ(2022年11月15日) ANN/テレ朝
- JR九州“運転士の名前”掲示廃止理由はカスハラ防止も…女性駅員の胸わしづかみ事例も【知っておきたい!】【グッド!モーニング】(2024年1月5日)
- 【“大雨”被害】大気不安定で“局地的な大雨” 関東だけでなく東北地方も…
- 安倍派幹部5人が不記載への関与否定 東京地検特捜部の聴取に対し 自民党安倍派「裏金」事件で|TBS NEWS DIG #shorts
1月の有効求人倍率1.35倍2年5カ月ぶりに前月比低下 自己都合の離職者が増加(2023年3月3日)
1月の有効求人倍率は1.35倍で2年5カ月ぶりに前の月を下回りました。厚生労働省は物価高などの影響でより良い賃金を求める「自己都合離職者」が増加しているとしています。
厚生労働省によりますと、仕事を求める人1人あたりの求人の数を示す有効求人倍率は、1月は前の月から0.01ポイント低下し1.35倍でした。
有効求人倍率が前の月を下回るのは、2年5カ月ぶりです。
物価高などの影響により、「自己都合離職者」が前の年の同じ月と比べて1.5%増えていて、厚労省はより良い賃金を求めて、求職活動をする動きが出てきたことが要因と分析しています。
一方、産業別では、建設業や製造業で人手不足が続いているにもかかわらず、原材料の高騰が影響し、新規の求人が減っていて「動向を注視していく」としています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く