- ロシア猛攻のウクライナ東部 「死者数わからない」 その現状は(2022年4月16日)
- 岸田総理が習主席と会談へ 3年ぶりの日中首脳会談(2022年11月17日)
- 「足が痛くて歩けない…」隙を見て護送車奪う→150キロ逃走 防犯カメラに“一部始終” タイで日本人の男を逮捕|TBS NEWS DIG
- 遺体に争った形跡の傷 15日午後以降に殺害されたか 死因は失血死 男性ラーメン店長殺害事件 横浜・港南区|TBS NEWS DIG
- 社長人事介入の国交省元次官が事実関係を認め国交省の調査に対し「特に関心を持っていた」先輩元次官2人の名前あげる|TBS NEWS DIG
- イスラエル在留邦人“退避検討” 今週後半にも自衛隊機で輸送へ(2023年10月17日)
「侵攻初日から収容されている捕虜も」ウクライナ“極秘施設”を独自取材 記者に向けられたロシア軍捕虜の厳しい視線【増尾記者リポート】|TBS NEWS DIG
ロシアによるウクライナ侵攻から1年。
特別に取材を許可されたのは、所在地を明かすことを禁じられたウクライナ“極秘施設”。厳重なセキュリティの建物に収容されていたのは、若者から高齢者までのロシア軍の捕虜たちでした。
取材中、ウクライナ全土で空襲警報が発令され捕虜と共に地下シェルターへ避難も。
JNNニューヨーク支局・増尾聡記者のリポートです
#ウクライナ #ロシア #捕虜 #ukraine
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/hErH9np
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/PD3Cxvn
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/2aqXFwB
コメントを書く