- 「重い空気が一変して歓迎色に」上皇ご夫妻、天皇皇后時代に訪れたオランダ “元側近”が見た、人々の心を動かした瞬間【皇室アーカイブ】(2019年4月放送)|TBS NEWS DIG
- 「このまま死ぬと思った…」保津川下り転覆から1か月 乗客が語る当時の緊迫した状況 なぜ事故が?課題を検証【かんさい情報ネット ten.特集】
- 「全然不公平でしょう」コロナ協力金「夜8時」基準は「月数回営業でOK」?人口7000人弱の観光地・長瀞…当事者たちは取材に…【調査報道23時】|TBS NEWS DIG
- 【速報】岸田総理「国民の皆さま、節電に御協力を」(2022年3月22日)
- タイ・バンコクでの銃撃事件 改造銃販売の男3人逮捕(2023年10月6日)
- バイデン氏「超党派の成果だ」 債務不履行回避が確実に(2023年6月3日)
【線状降水帯】予測精度向上へ…新たなスパコンを稼働 気象庁
気象庁は線状降水帯の予測精度向上のため、新たなスーパーコンピュータを導入し、1日から稼働させます。計算能力は、これまでの約2倍となり、精度の向上が期待されています。
「線状降水帯」は発達した積乱雲が次々と連なって発生して、大雨災害を引き起こす要因の一つとなっていますが、予測が難しく、去年、気象庁が発表した半日前の予測情報の的中率は4回に1回程度と、精度の向上が課題となっています。
1日から稼働する「線状降水帯予測スーパーコンピュータ」は、計算範囲の解像度が、これまでの5キロ四方から2キロ四方となるほか、計算能力も現在運用中のスパコンのおよそ2倍になるため、線状降水帯をつくりだす積乱雲をより細かく表現できるということです。
気象庁は高性能スパコンの導入で、現在、地方単位で発表している予測情報を、2024年度に都道府県単位にするほか、2025年度には解像度を1キロ四方にして、予測精度の向上をはかりたい考えです。
(2023年3月1日放送)
#気象庁 #線状降水帯 #スーパーコンピュータ #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/rty14lZ
Instagram https://ift.tt/nmJv53e
TikTok https://ift.tt/nDNBUAE
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く